皆様お疲れ様です。
新部署へ異動して
1から修行し直しの私。
「老けた新入社員」と自称しただけの事もあり
基礎から勉強の為
もはや肉体労働状態の毎日です。
おかげでご飯が美味い!
最近は夕方になると
めちゃくちゃお腹空きます。
その日も
お腹空いた~~~~と思って
仕事を終え、家に向かって
車を走らせていました。
しばらく走ったところで
奥さんから電話がかかってきました。
なんでも
娘の彼氏から
車がパンクして動けなくなったんだけど
どうしよう?と言うのです。
ちなみに彼氏は娘のハスラーを乗ってます。
彼氏はマイカーを持ってないんです
それで娘が車をよく貸してるというか
シェアしてる状態。
まぁ、彼氏も娘としか遊ばないので
どっちが運転してるか
くらいの違いしか無いのかもしれないですけど
私には正直理解出来ません(笑)
自分の車は絶対触らせないけどなー
世代?ジェネギャ?
…と、そんな事も思いますが
私の車じゃないので
そこはどっちでもいいんですけどね。
それで、彼氏がいる場所を聞いたら
私の現在地と割と近かったので
私が彼氏の所へ向かうことにしました。
コンビニの駐車場にいるという彼氏
目的地に到着すると
ハスラーの横でホッとした顔の彼氏がいました。
早速降りて車を見てみると……
ネジが刺さってるーーー
そりゃパンクしますよ。
それで
じゃあ直すかと
車のバックドアを開けてみました。
タイヤがあれば
タイヤ交換してとりあえず帰ろうかなと
思ったんですけど
入っていたのはパンク修理キット。
ハスラーなら
タイヤが入ってると思ったんですけど
今はパンク修理キットなんですね
少し時代を感じました。
じゃあ、これで応急処置をして
カー用品店へ行くか…と思って
パンク修理キットの取説を読んでみると
今のパンク修理キットって
私の知ってるものとは全然違いました。
私が以前使った事があるパンク修理キットは
スプレー缶みたいなやつで
泡が出てくるタイプ。
でも今は薬剤を注入して
付属のコンプレッサーで空気を入れるんです。
これにはかなり時代を感じました
それでパンク修理キットを
組み立てようとしたんですけど
その前にある人物に
電話をかけてみようと思いました。
それは親戚のおじさんです。
このおじさん
以前ブログに少しだけ書いた事のある
お祭り大好きおじさん。
長男もこのおじさんの元で
お祭りのお世話になる予定でした。
長男の事もすごく可愛がってくれてたんです。
そしてそのおじさんは
車関係の仕事をしているので
一度電話してみたら
何か良い方法を教えてくれるかもしれない
そんな事を思って
電話をかけてみたんですけど
「今からタイヤ持ってそっち行くわ!」って
め…めっちゃかっけー!
惚れるかと思いました(笑)
それから彼氏と待つこと30分
おじさん登場
そしてものの数分で
タイヤを交換し
去っていきました。
まるで人助けをして
「名乗る程の者ではありません」
っていう人みたいに(笑)
おじさんが去った後
ホイールを見たら「D」のロゴのホイールでした
(ハスラーはスズキなのでSです)
そんな所もちょっと面白く
彼氏と「すげーイケメンだったな…」って話して
2台で私の家に向かいました。
それで車を走らせていると
カーステレオが勝手に
彼氏のスマホに接続されました。
私のカーステレオは
前回接続したデバイスに
自動接続されるんです。
そういえば数日前
彼氏を乗せた時に
アイツ繋いでいたなと思い出したんです。
ちなみに私はカーステレオとスマホは
接続しません。
繋いでいる時に電話が来たら
心臓止まるかと思うくらい
めちゃくちゃでっかい警告音みたいな
着信音が鳴るんです。
それが嫌いで私は繋ぎません。
だから車を運転する時は
片耳イヤホンで音楽を聞いたりしています。
この時もそうしていたんですけど
私のカーステレオから流れる
彼氏のスマホから流れる音楽(笑)
接続解除して
彼氏に電話をかけました
Bluetoothを切ってくれと
伝えているんですけど
イマイチ状況を理解してもらえず
必死に説明していたんですけど
私が話している途中でまた再接続
私の声が彼氏のスマホを通して
私の車から流れてきました(笑)
私は誰と話しているんだ(笑)(笑)
だんだん虚しくなってきました
するとタイミング悪く
その時私がいた場所は
とある駅のロータリー前
大音量で漏れる私の声が
外にいる人達に聞こえていたらしく
必死に訴える私を見つめる人々……
めっちゃ目が合いました(笑)
これは恥ずかしすぎるーーーーーー
話の通じない彼氏に説明する事を諦め
その後めちゃくちゃ車間距離を空けて
物理的にBluetoothを切るという作戦に切り替え
なんとか家まで到着
到着してすぐに
Bluetoothの自動接続をオフにしましたよね(笑)
そんなバタバタに空腹も
どこかに行ってしまいました
最後までお読みくださり
ありがとうございます。
はじめましての方へ
よろしかったら
こちらもお読みいただけますと幸いです。
私の新しい人生の出発点です
また、グリーフケア写真部の活動も始めました
ご興味がある方は自由なスタイルやペースで
写真を撮ってみませんか?
もしも撮ったら
#グリーフケア写真部 でアップして
みんなで共有していきましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。