皆様お疲れ様です。



少し日が経ってしまったのですが



10日ほど前に緊急入院となりました母ですが

ようやく回復し

先日退院する事が出来ました。



その節は皆様にご心配いただき

ありがとうございました。



今回は母の退院の時のお話です。



ちょうど退院の日が私の休みだったのもあり

私が迎えに行く事になりました。



事前に病院から退院の流れについて

連絡がきました。



私が受付に行き

支払いを済ませたら

母がロビーに出てくるという流れ



なんかお金払わないと帰さないよ

みたいな感じが少しだけしてました(笑)



母からは支払いの時に3万円貸しといてって

言われてたんですけど

3万円で足りる!?って思って

幾ら持ってるの?と聞いたら

「4万!」というのですが



ぶっちゃけ7万円じゃ足りなくね!?って

思ってたんです。



手術はしてませんけど

点滴はずっとだし

検査も色々やったし

何より10日ほど入院してましたしね



それで病院からの電話が来た時

概算でどのくらい必要か聞いたんです。



そうしたら「11万円あれば」って(笑)




ほら!全然足りない爆笑



まぁでもそのくらいなら

私のへそくりBOXに入ってるので

お金を用意して持って行きました。



ちなみにこの

へそくりBOXは家族には内緒です(笑)



朝10時の迎えだったので

少し前に行き支払いを済ませること数分

母が看護師さんと現れました。



なんか弱々しく見えた母ですが

ちゃんと自分で歩いていたので良かったです。



看護師さんにお礼を言い

母を車に乗せました。



母は買い物に行きたいと言うので

近くのスーパーへ



冷蔵庫の中身とか

きっともうほとんどダメでしょうしね。



母にカートを持たせ

これで掴まり歩きをしろと言って

私は母が事前にメモをした商品を

探しに行きました。



スーパーも端から歩くと結構広いですからね

まだ無理はさせない方が良いと思って

遠くの商品は私が取ってくる事にしたんです。



商品を持って母のいる所へ戻ると

人混みに紛れて何処にいるのか…



なんていうんでしょう

この年代の方のテンプレファッションというか

膝丈の細かい段のダウン(ベージュorグレー)に

クロッシェとかバケットハットみたいな帽子



売り場を見れば見るほど

同じ格好の人がいっぱいいるーーーー!(笑)

そして母も例に漏れずで同じ格好ハット



きっと機能性とか便利なんでしょうね

ダウンも丈長いと暖かいしねラブラブ




でも、探すのに手間取りました爆笑





母を見つけて商品をカゴに入れ

レジに向かう途中

お礼にとマグロを買ってくれました。



そして買い物を済ませ

荷物を持って母の家まで



母は4階に住んでいて

エレベーターが無いんですよ

だから転ばないか心配で

後ろから見守りつつ階段を登りました。



家に着いて荷物を下ろし

今回の費用の話や入院生活の事など

話していたんですけど

母の話が止まらない!(笑)



余程退屈だったんでしょうね



お見舞いも2人くらい来てくれたみたいですけど

1回15分なんで

そりゃ話し足りないでしょう。



でも面白かったのは

そのお見舞いに来てくれた人達



面会はウェブで予約しなきゃいけないのに

まず予約無しで来たそうで(笑)



でも病院もちゃんと合わせてくれて

なんて寛大なんだと思いました。



しかもそのうちの一人は

どこの病院に入院してるか知らなくて

近くの病院を聞いて回って

やっと辿り着いたそうです。



母はショートメールしたらしいんですけど

本人は「メールとか見ないから!」と

何の情報も無しに母まで辿り着いたそうです。




……恐るべしアナログ世代(笑)



そんな心配を話していたら

今度は次男を学校まで迎えに行く時間に

なっていました。



テスト期間なんで帰りが早いんですよ

足を怪我している次男は

今は送迎付きのおぼっちゃま状態(笑)



いや、なんだか忙しいなと思いながら

次男を迎えに行きました。



その後はお昼ご飯を食べ

午後は母の用事で銀行へ行き

買い忘れたという麦茶を買って再度母の元へ



朝からずっと送迎やら用事で

やる気ナッシングだった私ですが

なんとか夕方美容院だけは行って

髪を切ってきました…タラー



まぁでも、母が無事退院して

とりあえずは一つ片付いたかな?



次男の足のお世話は

まだまだ続きそうですが……








最後までお読みくださり

ありがとうございます。










はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです。



私の新しい人生の出発点です




また、グリーフケア写真部の活動も始めました

ご興味がある方は自由なスタイルやペースで

写真を撮ってみませんか?



もしも撮ったら

#グリーフケア写真部  でアップして

みんなで共有していきましょう!





どうぞよろしくお願いいたします。