皆様お疲れ様です。



少し日が経ってしまったのですが

2月2日 節分の日の事を書こうかと思います。



その日の仕事での話は書いてあったんですけど

夜の話は書いていなかったので

どんなだったか書かせていただきます節分



仕事を終えて家に帰ってくると

もう既に私以外の家族は

今にもご飯を食べようかという状態でした。



皆で一緒に食べたくて

えー、もう食べちゃうのー?って

軽く抗議したんですけど



だってお風呂入るでしょ?って

聞かれたから「うん」と答えました。



私、仕事から帰ってきたら

すぐお風呂入らないと嫌な人なんです真顔



なのでそんな私の事なんか

待っていられるほど余裕は無いと(笑)



もう、お腹ペコペコなんだと

言うわけですガーン



そんな私の制止も聞かず

娘は恵方コンパスを立ち上げ

恵方を探しています。




今回使ったのはこのアプリで

恵方にピッタリ合うと

「カーン!」という拍子木の音が鳴ります。



娘は何故か面白がって

何度も恵方に合わせて

拍子木をカンカン鳴らしています。



私はそんな娘を見ながら

お風呂へ入る準備を

リビングの端でしていました。



上着を脱ぎ

ズボンを脱ぎ

所定の位置に掛け

ワイシャツも脱ぎました。



冬場は寒いので

ユニクロの極暖ヒートテックタイツを

愛用しているのですが



あと上をもう1枚脱げば私は

上裸の力道山スタイルが完成するかという所で

奥さんが「ママも恵方やりたい!」と言い

娘のスマホで恵方を探し始めました。



すると私と奥さんの位置関係が

良過ぎたのか

奥さんから見て恵方の西南西が

私になるという絵面に。



奥さんが私にスマホを向ける度に

カンカンアプリが鳴りました(笑)



仕方がないので

私は力道山スタイルのまま

拍子木に合わせてポーズを取ってあげましたニヤリ




そして最後に

「俺が恵方だ!キラキラ」と決めセリフを

言った所で




「早く風呂行け!邪魔!!」と

怒られてしまいましたゲロー(笑)




そそくさとお風呂へ入る

悲しきサラリーマン。



とにかく急いで出て

皆が食べてる所へは

間に合わせたい。



そんな事を思ってたんですけど

頑張って出た時にはもう全員食べ終わり

普通に夕飯を食べていました。





くそー!

間に合わなかったーー!



リビングへ戻ると

私の分の恵方巻が

寂しそうに私の事を待っていました。






ていうか、今年は本当に

恵方巻高くなりましたねー!



これ以上高くなったら

太巻きみたいに切り分けて食べるようだなと

本気で思いました。




さぁ、私も食べようかな!と

思ったんですけど

肝心な事を思い出しました。




長男へのお供えです。




今回は残念ながら予算オーバーの為

長男の分は買って貰えず滝汗



なので私の恵方巻を

食べる前にお供えする事にしました。



仏壇へ行き

先程の恵方コンパスを起動させ

恵方を確認します。



仏壇はさすがに動かせられないので

恵方コンパスを西南西に向けたまま

恵方巻を同じ向きにお供えしてから

手を合わせました。



まぁ、長男はもう

病気とかは関係ないんですけどね(笑)



お空でも縁起は担いで

一緒に楽しい感じになって貰いたいですもんね



そんな気持ちで手を合わせました照れ



リビングへ戻ってきて

恵方巻を食べ始めようかと言うところで

「喋るなよ!」「絶対一言も発するなよ!」

っていう煽りがヒドイゲッソリ(笑)



分かってるわ!と返し

恵方巻を1口入れた所で

思わず「うまっ」と言いそうに(笑)



高かったけどさすか生本鮪キラキラ

これはヤバいラブラブ

そう思いました。



「美味い」とめちゃくちゃ言いたいのを

我慢しながら食べていたんですけど

お醤油が欲しくて取ろうとしたら

かなり遠くに置いてあり

それが娘の彼氏の前だったので



「お醤油取って」って

口パクとジェスチャーで伝えました。



すると彼氏は分からないフリガーン






いや、絶対伝わってるし!(笑)



お醤油見えてるし!(笑)



そう思ってお醤油を指差して説明していると

奥さんが突然キッチンから

「味噌汁飲んだ?」と質問が!



いや、お前

普段絶対聞かないだろ!そんな事(笑)




そう思いながらも

まだ飲んでなかったので

必死に首を横に振りました真顔




ほんと、なんなん!コイツら!(笑)



って思いながら

なんとか恵方巻を食べきった私でした。




やっぱりですね

我が家とイベントが掛け合わさると

いい感じの化学反応が起きるんですよね(笑)



この精神は

子々孫々受け継いでいってもらいたい爆笑



やっぱり我が家は

楽しい雰囲気じゃないとなって



それは長男がいてもいなくても

この先私達親がいなくなったとしても



うちの子達が

おじいちゃんやおばあちゃんになっても

その子や孫達にも

楽しい家であってもらいたい。



その先はもう想像出来ないからやめますが

娘や次男が何十年も先にお空に旅立つ時

色々あったけど良い人生だったなって

思ってもらいたいと改めて思いました。



そしてやはりその為には

私が楽しまなくてはいけないのだと思います。



今はまだ全然お空へ行く気は無いですが

その時になったら長男に会って

「お前楽しそうだったわー」って

言われるくらいになりたいですね!



辛い事もあったり

落ち込んだりもするんですけど

負けたくないなと思います。



そもそも勝ち負けなのかは

分かりませんがガーン(笑)



これからも突っ走って行ってやろう

そう思う事が出来た今年の節分でした。





ある日の空



最後までお読みくださり

ありがとうございます。










はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです。



私の新しい人生の出発点です




また、グリーフケア写真部の活動も始めました

ご興味がある方は自由なスタイルやペースで

写真を撮ってみませんか?



もしも撮ったら

#グリーフケア写真部  でアップして

みんなで共有していきましょう!





どうぞよろしくお願いいたします。