皆様お疲れ様です。
7月のお盆(初盆)や
8月のロッキン、家族旅行
そしてアジカンのライブ
その他にも親友達の訪問や
奥さんのタトゥーなど
この2ヶ月
色々ありました。
先日のブログでも書かせていただきましたが
特に最後に行ったアジカンのライブでは
ものすごく気持ちの整理がつきました。
まだ確信は無いし
全部というわけでは無いのですが
今までずっと
背中に背負っていた長男の事が
背中から降りて私の前へ
なんとなく抱えて
抱きしめながら生きていく事が出来そうな
そんな感覚があります。
とはいえ、胸から背中はウォークスルー状態
いつでも何かあれば
すぐ後ろに行ってしまうとは思いますけどね
それでもなんとなく
人生頑張ってみようかなって
思えるようになったのは
凄く大きな一歩だと思っています。
それで私
ちょっと思った事がありましてね
この先も生きていく中で
どうしても避けられない
大切な日があります。
それは
誕生日と祥月命日です。
私はまだ長男を喪って約7ヶ月しか
経っておりませんので
一度もこの2つの日を迎えていません。
なので正直不安です……
どういうふうに過ごしたらいいか
ずっと悩んでいました。
それでちょっと想像してみたんです
もし、このまま普段通り過ごして
何もせずにその日を迎え
ただ静かに過ごしてみたら
どうなるんだろう?と
想像してみましたが
どう考えても辛い感じしかしないなぁと
もちろん
静かに厳かに
大切な日や人に正面から向き合う
この考えも凄く分かります。
でもきっと
私や長男には合わないのかな?
そう思ったんです。
静かに涙を流すより
もしも楽しく過ごせたら
逆に素晴らしい思い出になるのではないか
そんな事を思いました。
誕生日と祥月命日
誕生日は12月22日なので
正直、仕事が忙しい時期なんです。
だからここはちょっと大人しく
過ごそうかなと今は思っています。
そのかわり
祥月命日の1月10日
こちらは何かやりたい
そんな事を考えています。
もしも予定が合うのなら
親友達いつメンを呼んで
一緒に亡くなった時間を迎えたり
するのはどうだろう?
飲んでもいいし
お墓参りに行くとか
思い出の場所に行くとかね
何か能動的にこちらから
打って出る事で
悲しみを打ち消せるのではないか
そんな事を思いました。
調べてみると2025年1月10日は
金曜日なんですよね
全員集まれるかどうかは
少し微妙ですね。
でも声だけは
かけさせてもらおうかな
後から
呼んでくれたら行ったのに!
ってなるといけないですからね
最悪1人でも
何かしたいなと思っています。
まだその日まで期間はあるので
ゆっくり考えていきます。
とかなんとか言って
何にもしないとかもあるかもしれません(笑)
まぁ、あくまでも
今の気持ちなので
でも祥月命日に向けて
ポジティブに物事を捉えて
色々考えて生活する事
それ自体が大事なのかもしれないですね。
まだ全然何も進んでおりませんが
また何か進んだり
何か思いついたら
ブログにしてみたいと思います。
最後までお読みくださり
ありがとうございます。
はじめましての方へ
よろしかったら
こちらもお読みいただけますと幸いです。
私の新しい人生の出発点です
どうぞよろしくお願いいたします。