皆様お疲れ様です。



次男が部屋を移動して

しばらく経ちました。



以前のブログでも書きましたが

今までは横を向けばすぐそばに寝ていたので

安否確認はしやすかったんですけど


部屋を移動してからというもの

横を向いても居ないので

不安な毎日……タラー



そんな日々を過ごしていました。



ただ、なんか寝室の向こう側から

物音が聞こえると

以前のように長男がいた時のような感じがして



夜な夜な大騒ぎしながら

友達とゲームをしていた長男の事を思い出し

懐かしい気持ちになります。



私は仕事の日は

基本4時30分起床なので

夜中騒がれると非常に迷惑アセアセ



でも長男はそんな事お構い無しに

ギャーギャー騒いで

ゲームをしていました。



夜中何回部屋に突入して

文句を言ったか分かりません(笑)



そして2階のトイレは

私の寝室の真横にあり

私は扉の前に寝ているんですけど


長男がトイレに行こうと部屋の扉を開けると

まずその風圧が私の寝室の扉に当たります。


ちょうど廊下を挟んで向かい合わせに

部屋があるんですよね。


そして元々生活音がやたらデカい(笑)


だから長男が動くだけで今どこに居るか、とか

下の階で何をしているかなんて

音だけで分かるようなやつなんです。



そんな長男が向かい側の部屋の扉を開けると

ものすごい風圧で

私の部屋の扉が「バンッ!」と音がします。



まずだいたいこれで目が覚めます(笑)


その後の廊下を歩く足音から


トイレの扉を開け

用を足し

水を流し

また扉を閉め


そして歩いて部屋へ戻り

扉を「バンッ!」と閉める


この一連の流れが

全て音だけで分かるわけです(笑)



当時はこれが本当にうるさくて

何回も言ったんですけど

直らない(直す気がない)ようで


途中から半ば諦めの境地

慣れたと言えば慣れた(笑)



毎回言うのもめんどくさいし

もういいや、なんて思っていた毎日でした。



でもそんな生活も

1月にピタッと無くなってしまい


静かな夜になった事が

こんなにも寂しいなんて

思いもよりませんでした。



長男はどちらかと言うと

テンションで生きている男

そして何をするにもうるさい(笑)



次男は一度考えてから

行動に移す男

そしてそんなにうるさくない



なので次男が部屋に居ても

全然うるさくないので

むしろ逆に心配になりますガーン



声でも聞こえれば安心するんですけど

よーく耳を澄まさないと

聞こえないんですよね



一度心配になって部屋に入ったんですけど

なんと友達と電話中

しかもスピーカーホンで!!



入った瞬間の次男の迷惑そうな顔(笑)



いやいやアセアセ

何も聞こえなかったって!笑い泣き



次男も次男の友達も静かすぎるだろ!(笑)



「す、すみませ~んアセアセ」みたいな感じで

そそくさと部屋を出ましたよチュー



そんな感じで慣れない日々だったんですが



ある日の夜中

次男が部屋から出てトイレへ行ったんですが



長男と全く同じ音!!(笑)(笑)



あのうるささや、歩幅

扉の開け閉めに至るまで


乗り移ったかな?みたいな



いや、むしろ

私は姿を見てないので

長男だったりして……?(笑)



そんな事を一人で

「ムフフ」と想像して

ちょっとだけ幸せな

気分になる事もありました。



そして私ひとつだけ

なかなか良いルーティンを発見びっくり



次男は毎晩

電気をつけっぱなしで寝るんです。



それを大義名分として

朝方部屋に入り電気を消します。



そしてそこで安否確認をするのです。



一度次男から

部屋の電気消さなきゃダメ?って

聞かれたんですけど


うん…いや、いいよそのままで

俺が朝消しといてやるわ


と、私が部屋に入りたいばかりに

そう答えてしまいました(笑)





そして、少し前になりますが

先日の月命日10日は

夜中目が覚めたので

ちょっと早めに部屋の電気を消しに行きました



おそらく長男が旅立ってすぐくらいの時間



恐る恐る部屋を開けましたが

そこにはすやすや眠る次男がいました。



あっ、やっぱり大丈夫だよね

そうだよね



安心して扉を閉めました。




あんな事もう二度と起きるはずは無い

起きてなるものか



今まですごく心配してたんですけど

月命日の夜が平和に過ぎ去り



またひとつ乗り越えた感じがしましたえーん



とはいえ

育ち盛りの中学生は

ありえないくらい何時間でも寝る事が出来ます



だから結局また心配になって

時々部屋を開けてしまうんですよねー



私の安否確認の戦いは

まだまだ続きそうです……(笑)





最後までお読みくださり

ありがとうございます。










はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです。



私の人生の新しい出発点です

どうぞよろしくお願いいたします。