皆様お疲れ様です



昨日は私の愚痴にお付き合いいただきまして

本当にありがとうございました。



たくさんの いいね やコメントをいただき

とても嬉しく救われる思いです。



おかげさまで気持ちも穏やかになり

コメントをいただいた皆様の色々な考え方が

私の怒り一方通行の頭をほぐす形となり

少し柔軟性が持てたような気がします。


また、皆様からの貴重なお話も伺う事ができ

どこにでもそういう人っているんだなーと

自分も少しずつでも耐性をつけていく

必要があるのかもなーなんて

思う事が出来ました。


改めましてこのブログの存在

私と繋がってくださっている皆様

ありがとうございます。


きっとこのブログが無かったら

ザワザワが収まらず

まだまだ私は腐ってたと思います。



ブログやってて良かったー!と、

共感したり、されたりってとても大切だなと

改めて心の底から思いました照れ



気持ち新たにブログを書いていきたいと

思いますので

これからもよろしくお願いいたしますお願い



さて、そんな昨日はですね…



次男の運動会に行ってきました!



運動会と言っても中学校なんで

小学校ほど運動会運動会していません。



出る種目も3つくらいで

すぐ終わってしまいます。



そして普通なら秋開催が多いかと思いますが

次男の通う中学校では

新しいクラスの結束を強めるという意味で

春に開催するんだそうです。


それは長男が通っていた時から

そういうコンセプトでした。



なので種目もリレー以外は

全員で取組む競技ばかりなんです。


定番の綱引きに

大長縄跳び

玉入れ など


力を合わせてやる競技って感じですよね。



なんて運動会について楽しそうに書いてますが

実は裏ではドタバタの運動会でした。



何がドタバタかと言いますと

次男のお弁当の作り出し時間が押してしまい

まさかのスタートダッシュに失敗


しかも次男が出る最初のプログラムに

なんと間に合わずガーン(笑)


学校に着いた時には

その次のプログラムになっていましたタラー


そして、次男に作ってきたお弁当



朝渡せなかったため

これを次男に渡したいのですが


父母観覧場所から生徒の所へは






立ち入り禁止!!



しかも次男の席はかなり遠く

大声を出して呼ぼうものなら

その手前にいる100人くらいの生徒が

こっちを向く事間違いなし!(笑)


これはダメだ……

大声で呼ぶ作戦は断念タラー



すると、次男の1つ上の近所の子が

たまたま手前の席に居るのを発見!びっくり


しかも目が合った!!!!



手招きしてみたら

こっち来てくれた!!!!



いいぞ、いいぞ

これはいける!!!



その子が来てくれて事情を説明

「わかりました!」と快諾!



ありがとう!



心の中でもお礼を言いつつ

次男へ向けてお弁当ミサイル発射!



その子が次男の方へ歩いていきます



すると次男の手前にいる先生に止められ

何やら話をしている……


しかもチラチラこっち見てるーーー


しばらくするとその子がこっちへ

戻ってきました、お弁当を持ってタラー


「なんか、応援席に

お弁当持っていったらダメなんだって」と



いやー悪かったね、とその子には謝り

ありがとうと再度お礼を言いました。



ルールなら仕方ないんですけど

せめてお弁当の存在を次男に知らせたかった



次男が気づく前に止められてしまった

パトリオット先生、迎撃有能すぎるガーン


お弁当をどうやったら渡せるか

考えていると時間はどんどん過ぎ


次の次男の種目

クラス対抗リレーが

目前に迫ってきていました。


私はお弁当を抱えながら

どうしようか考えていました

すると校舎の昇降口が目に入りました。


そうか!

下駄箱に置けばいいかも!


私は急いで昇降口に向かい

次男の下駄箱を探して

お弁当を置くことが出来ました。


ですが気付くと外から歓声が!

リレーが始まっていました。


慌ててグラウンドに戻り

次男を探しましたが


何処にいるか分からない(笑)


リレーはトラックを半分づつ走るので

確率2分の1で次男を近くで見られます


諦めて近くのトラック側へ陣取り

次男の姿を追いました。






えーとですね…


こういう時の私って

めちゃくちゃ「持ってる」んですよ!








どう「持ってる」かと言いますとですね…









はい、

次男はグラウンドを挟んで1番遠い

対角線上を走っていますガーン









ね、「持ってる」でしょ?(笑)






お弁当の事ばかり考えてたら

1番見たかったリレーを

1番遠くから見るという

痛恨のミス!えーん



しかもこれで次男の出番終了( ̄□ ̄;)



もう、やっちまいましたよね…



なんかもう終わっちゃったし

帰ろうかな……



そう思いましたが

次男にお弁当の場所を知らせてない!



結局そのまま

他の学年のリレーや玉入れを見て

お昼休みまで学校にいました。



自分の子の競技はほぼ見なかったけど

他の子の競技を真剣に見てしまうという

なんとも残念な運動会…


来年はもうちょい考えよう!(笑)



でも、こうやって6年前も

長男の運動会を見に来たなー


生徒みんなの頑張ってる姿や

次男の楽しそうな姿を遠くから見てたら

なんだか泣けてきました。


若者たちってなんかいいな!

青春!って感じがする



私はなぜか

達観した近所のおじいちゃんのような目線で

運動会を楽しんでしまいました(笑)



そして午前中のプログラムが終わり

生徒が次々に教室へ移動していきます。



次男が近づいてきたので

お弁当下駄箱にあるから!と伝えました。



ま、ここでお弁当を

渡せば良かったっていうのは

ちょっと思いましたけど口笛


今までの頑張りは

なんだったのでしょうね…(笑)



そして次男から

「俺速かった?見てたでしょ!?」と聞かれ



「う、うん……見てたよ」

ちょっと口がモゴモゴしたのは

言うまでもありませんでした(笑)



夜は反省会(という名の飲み)でした!



最後までお読みくださり

ありがとうございます。









はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです。



私の新しい人生の出発点です

どうぞよろしくお願いいたします。