〜 筑波サーキット ( 観戦 & 応援 )旗振り・優勝(賛辞)コール〜のお話。 | モータースポーツファンのブログ

〜 筑波サーキット ( 観戦 & 応援 )旗振り・優勝(賛辞)コール〜のお話。

お疲れ様です!


 10月30日(日)

 茨城県【筑波サーキット】



 スーパーFJ

筑波・富士シリーズ

 最終戦



 観戦 & 応援に行って来ました

 ♪───O(≧∇≦)O────♪



〜☆〜☆〜☆〜


 初めての【筑波サーキット】


 ココで感じたのは、

 〜コンパクトなサーキット〜




 【筑波サーキット】ならでは?

 応援 & 観戦方法を実践してみました

 ( もう?私の応援スタイルは絶滅危惧種⁉︎)


 その前に‥‥他の【サーキットの応援方法】

 ※アルビレックス レーシングチーム参戦時、ですね


〜☆〜☆〜☆〜


 まず、選手達の声です

「 レース中、※メインスタンドからの【旗振り】は、分からない」

 ※基本、サーキットの応援はメインスタンド



 筑波サーキット


 ホームストレートが長い訳じゃないので、そうだろうなぁって、思いました。


 選手達から、「 ココなら私達もよく見える!」

と言われたのが、第1ヘアピンの【スタンド】



 「 ダンロップ側からも、良く分かりますよ」

 そんなアドバイスも頂きました。

(しかし、欠点としてメインスタンドから距離が在るのです)↑そうなるとスターティンググリッド紹介の際、メインスタンドは諦めないといけない


〜☆〜☆〜☆〜


 私が出した、【 決勝レース 】当日の行動

( 今回、※アルビレックス レーシングチームは参戦していません)

 ※筆者、推しの地域密着型レーシングチーム


【 スターティンググリッド】



 ① 車両保管されている場所から、全車に対して【見送り】→ メインスタンドへ移動。


【 グリッド紹介】



 ② 選手紹介の際、1回旗を上下させる(全車)




【フォーメーションラップ】




 ③ 全車に対して、ゆっくり 旗振り


【 スタート 】

 固唾を飲んで、注目(大人しくします)


【 決勝レース 】



④ オープニングラップを見たら → 第1ヘアピンへ




第1ヘアピンで【 レース観戦 】


〜☆〜☆〜☆〜


【 レース終了 】→【 ウイニング ラン 】


⑤ 全車に対して【 旗振り 】




⑥ ピットに戻る選手に対しても、【旗振り】→ パドック上に向かいます



⑦ 優勝した選手に対して、【 賛辞コール 】

※新型コロナウィルス情勢・世論に考慮しましょう!

(当日は、ずっとマスクで拡声器を使わなくても、筑波サーキットなら、声が届くと判断しました)




【 筑波サーキット 】だから?出来る!

メインスタンドからの移動‼︎

(他のサーキットでは無理⁉︎)


〜☆〜☆〜☆〜


 私が子供の頃は、サーキットに人が集い、熱心な旗振り・声援・リスペクトが溢れていました


 今は、表現方法や文化?を知らないだけだと

思っています(ちなみに‥事前に筑波サーキットに通っておられる常連の方々に、【賛辞コール】って大丈夫ですか?って確認を取りました)


 推しの応援は、観てもらえるのも嬉しいと思いますが、【見える】応援も選手は嬉しいと思います!


 皆んなで【 レース観戦&レース応援 】

楽しみましょう‼︎


 〜 旗 振ろうよ!〜


( 画像提供 )

かわうそさん

 いつも画像提供、ありがとうございます