Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆ -36ページ目

■②号機■ PT2で録画マシンなHTPC♪


アクセス解析みたら・・


PT2 とか



録画 とか




で来られてるかたがいました。


しかし何も記事にしてなく



わざわざ来ていただいたのに申し訳ないので

ちょっと駆け足で2号機編です~☆







②号機の主役  ■ Earthsoft / PT2 です


HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆









ケースはHTPCにしました。

☆ホットスワップ
☆ATXマザー
☆HTPC
☆HDD5基以上

以上の条件で

■ SilverStone / SST-GD03


HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆





以下 脇役になります。






■ intel / E8400



HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆







■ GIGABYTE / GA-EP45-UD3R

HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆







■ 玄人志向 / 
GF9800GT-E512HD/GE



HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆






ん~PT2マシンにはだいぶ不必要なスペックww






まぁ、手持ちのパーツを使いまわしが重要だったんで・・・・


ケースとPT2以外は新規に買ってません。


でもこれなら、1号機に何かあってもほとんど遜色なく代替機になりますし♪





とりあえず今日はココマデ

続きます☆












【3号機】 省エネ♪だけどE3200@4GHz&SSDでサクサク・マシン完成☆


OCCT完走し、夏でも耐えうる冷却能力を携え


3号機完成です☆





ひらめき電球 3号機構成 ひらめき電球

【CPU】 E3200@4.05GHz
【クーラー】 Zalman / CNPS10X EXTREME
【クーラーFAN】ENERMAX / MAGMA UCMA12 サンドイッチ
【M/B】manli / M-N9300WF-I
【Mem】Transcend / 1G×2枚
【SSD】G.SKILL / FM-25S2I-64GBF2
【VGA】オンボード / GeForce 9300
【チップ・ヒートシンク】Thermalright / HR-05 SLI/IFX
【電源】ケース付属 300W
【ケース】SilverStone / SST-SG06
【OS】 Windows 7 professional 32Bit

※conecoさんへのリンクしてます※
BIOSやケース中身の動画もUPしてるんで暇なときにでも覗いていってください。






kakuさん より収納名人の称号をいただきましたww

SST-SG06の電源とSSDを前方に移設し

CNPS10X EXTREMEとHR-05 SLI/IFXをなんとか収納!


☆中身☆

HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆







会社で使ってるノート(DELL/M1210)の半分近い消費電力ですw

ノートに勝ったぜ☆


HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆





パイ焼き@1Mです。

右のCPU-Zではパイ焼き後に少し放置してclockが下がってしまってますが

E3200は12倍でまわるんで、[Bus Speed/337.5MHz] ×12倍で4.05GHzです。


HIDE-ROCKET Blog ☆攻撃続行中☆





windows 7/SSD/E3200@4.05GHz/キューブなケース

この組み合わせはnet見るだけなら文句なしに快適です♪





ちなみに電源押して30秒で立ち上がるんでウチのストーブより起動が早いですww




メインにはいささか非力ですが、2台目・3台目に

いかかでしょう?


【指令】激安microSDを捕獲すべし!!!


わたくしお気に入りのBlog

kakuさんのブログ



にて、激安microSDリーダーの情報を入手!

しかも通勤途中にあるSHOPに入荷しているやもしれん。






[ 2日 19:32]

kakuさんのブログにて情報を入手。







[ 2日 19:40]

本日は夜勤。目当てのSHOPは20:00閉店。



十分間に合う。


車でダッシュww











[ 2日 19:55]

SHOP手前で閉店してるのを確認する。
(・・かなり長い一本道にある交差点に店があるので、消灯していれば結構手前からわかる。)

『ちぇっ。閉店早まったのかよ。もしくは客いないから閉めたか??』


手前で曲がったほうが会社に早いので、曲がり出勤を急ぐ。












[ 3日 7:44]

帰宅がてら、SHOPの営業時間を確認する。





















hide-rocket Blog



!?

















hide-rocket Blog






!?







































hide-rocket Blog









やだやだ。田舎って。

























完 www











【3号機】manli / M-N9300WF-I のヒートシンクを交換するのだ!


さて、


おっぱじめます。




ヒートシンクを剥ぎ取り、nVIDIAチップが丸見えです

キャッラブラブ

hide-rocket Blog





そしてあちこちに干渉しそうな高層ビルなHR-05
しかしカッコイイ♪

見るからに冷えそうです。


左:HR-05 SLI/IFX  右:純正ヒートシンク

hide-rocket Blog










デン!!!



hide-rocket Blog




んー。


よりいっそうITXマザーの写真ではなくなってしましましたwww



hide-rocket Blog


hide-rocket Blog






干渉も回避して取り付けできました♪

HR-05って本体と取り付けステーに凹凸がありまして

きっちり噛ませてつけるとPCI-eスロット潰しちゃうんで

ずらして設置しました。

・・いつかVGAをIYHしたときに備・・・(自重w


hide-rocket Blog









さて肝心の温度です!



hide-rocket Blog







70度



36度!!!





半減しましたw




スゲー
Ψ(゚∀゚ )Ψ(゚∀゚)Ψ( ゚∀゚)Ψ






し・か・も




CPUまで温度下がったじゃないですか
!!


ITXでチップやCPUが密集してるため、チップ熱でCPU温度まで上げていたってことですね。




manli / M-N9300WF-I
(ZOTAC / GF9300-G-E


・・ヒートシンクの交換


オススメデス!








【3号機】GPUが熱っちっち・・



さて常用稼動いたしましたが、OCCT後の温度を見てください。



hide-rocket Blog



CPUはZalman CNPS10Xの冷却能力で問題ありませんが


GPUが70度と、かなり高温です。

夏場はヤバイですw




そこでGPUのヒートシンクを交換したいと思います♪




今回のターゲットは・・




しげるシリーズで定評のあるThermalright社

HR-05 SLIです☆


hide-rocket Blog





さてさて何度下がりすやら・・





ん━━━しかし

キューブPCに入れるものではないwww





【3号機】E3200をさっくりオーバークロック♪



さて役者はそろいました♪
省電力でサクサク・マシンのテーマにそって。さっくりオーバークロックしたいと思いますアップ

 構成 
【CPU】 E3200
【クーラー】 Zalman / CNPS10X EXTREME
【クーラーFAN】ENERMAX / MAGMA UCMA12 サンドイッチ
【M/B】manli / M-N9300WF-I
【Mem】Transcend / 1G×2枚
【SSD】G.SKILL / FM-25S2I-64GBF2
【VGA】オンボード / 9300GT
【電源】ケース付属 300W
【ケース】SilverStone / SST-SG06
【OS】 Windows 7 professional 32Bit


manli / M-N9300WF-IはZOTAC社のOEMなんで
最新のBIOS、チップセット・LAN・オーディオ等々のドライバを
ZOTAC公式から落としてインスコ アップ



hide-rocket Blog-zotac_bios


ZOTACで立ち上がり、無事アップデート成功。


さてさて、BIOSに入って行きます。





hide-rocket Blog


まずメモリを非同期

"FSB - Memory Clock Mode" 【Unlinked】
   


それでは4GHzあたりにオーバークロックです!

E3200は12倍で回るので、"340Mhz"あたりに設定すれば12倍で4GHzですね~




さてさて













hide-rocket Blog




1500MHz・・・??




12倍で・・・







18GHz!?
 



CPUが爆発しそうなんですがwww




まてまて、いくらなんでもZOTACだってそんな馬鹿じゃないだろ。


落ち着け。おれ。







うえにはちゃんと"4.5GHz"と表示があるじゃないか。 




ここはひとつGoogle先生に聞こう音譜







━30分後━






なるほどひらめき電球

どうやらZOTACのBIOSって、

BUS ClockをいじっていくのではなくってシステムClockを設定する作りみたいです。


この場合


メラメラ1500MHz(システムClock) ÷ 4(E3200の場合) × 12倍4.5GHz

という意味ですね。
では4GHzに設定します。


メラメラ1350MHz(システムClock) ÷ 4(E3200の場合) × 12倍4.05GHz






それでは、常用に耐えうるかOCCTかけます!


hide-rocket Blog




無事完走しました♪


CPUも60度行かないんで、夏場でも大丈夫そうです(^ワ^o

【3号機】組み込み編~


組み込み編~






おっと

そういえばCPUクーラーをお伝えしてませんでしたあせる



クーラーはコイツ↓↓


ZALMAN CNPS10X Extreme CPUクーラー





Zalman CNPS10X EXTREMEです!



!!




これ。SG06に入るの?


hide-rocket Blog-SG06


入るんです!っいうか、、無理やり入れました♪



SG06の高さ 177mm
CNPS10X の高さ 160mm


ケースは"足"の分のかさがあるんで実際キッチキッチですwww

CNPS10Xって、ファンがくそ煩いうえウリのファンコンが使えないんで
(・・詳しくはhttp://club.coneco.net/user/13852/review/27881/)

でも捨てるのもアレじゃないですか?ww


今回
風量には定評のあるENERMAX/UCMA12のファン・サンドイッチ換装し設置しました!



hide-rocket Blog hide-rocket Blog


ケースの半分クーラーwww




また続きます♪




最近。CD買ってますか?

3号機話はまた次回にご紹介いたします。



最近

というか、社会人になってからCDってあんまし買わなくなりました。


netが普及して



『ちょっと聞きたい。』


と思ったらYoutubeで済んでしまいますし。

違法性がありますがP2Pも問題視されてますね。

P2P技術自体は素晴らしいものであり、それを悪用することが悪いんですけどね。

音楽業界もかなり目くじら立ててCCCD(Copy Control CD)なんか作って、

よりいっそうCD離れを加速させてしまい、もはや過去の遺物ですね。



私はちょっと目を向ける方向が違うと思います。(Artistの著作権保護も、もちろん大事ですが。)



私は"欲しい"と思える作品・アーティストが少なくなった気がします。



本当に人の心をうつ作品を作れば買う人はいます。



絶対




そんな私のお気に入りのArtistのひとつ。


いきものがかり恋の矢


なんていうんでしょう~


凄く"昭和の香り"がするんです。彼女たち。




哀愁漂う

刹那いメロディーがたまりません
あせる



どこか懐かしく

どこかセツナイ

胸に染みます。



日々に疲れてるかた、たまにはゆっくり音楽でも聴いて

自分を癒して上げてください音譜



捨て曲なしの超名盤となった
いきものがかりの最新アルバム♪
↓↓イチオシです↓↓

ハジマリノウタ【初回生産限定盤】

☆3号機製作☆

いきなし"3"号機ですがw




簡単に私のPCをご紹介いたしますと
(他の2台はおって詳細をご紹介できればと思います。)


【1号機】
Core i5 750/GTX285/RAVEN2
・GAME、エンコ、ベンチ


hide-rocket Blog-spinq vt





【2号機】
SST-GD03(HTPC)/PT2 
・録画機

hide-rocket Blog-GD-03


hide-rocket Blog-GD-03_002




こんな感じです♪


Silverstone好きなんですよね~


今回の記事の3号機のケースですが

やはりSilverstoneでございます(笑



↓これ
hide-rocket Blog-SG06
RAVEN2と並べるとRAVEN2の中に入ってしまいそうなくらいちっこいです。

というか組み込んでないRAVEN2なら入ると思いますw


■3号機の目的■
☆省電力
☆省スペース
☆だけどサクサク



ネットサーフィンしたりBlog読むのに1号機立ち上げるのもあれですし
録画しながら見てもいいんですが・・


・・

・・・・・


・・・・・・・・


ええ。

組む理由が欲しいんですwww





SSDをIYHし

hide-rocket Blog




ママンも中古優良物件を確保

hide-rocket Blog-9300itx



CPUは格安のE3200にしました♪

hide-rocket Blog-e3200






組み込み編は次回です。。



coming soonアップ

そしてマザーもニュウシュ↑↑


中古ではありますが¥9800と格安だったんで♪



hide-rocket Blog-9300



manli / M-N9300WF-Iです♪
mini-ITXの可愛いヤツです。

あんまり聞き慣れないですかね?


ええ。私も知りませんでした(笑






こっちなら知ってる!欲しい!って方もいますかね↓↓↓

hide-rocket Blog-ぞたc9300



そ。ZOTAC GF-9300-G-E。

mini-ITXでありながらメモリ2スロット。


そしてLGA775ソケットにPCI-e搭載が最大のウリのこの子。






・・なぜコイツがこのタイミング!?


私が捕獲したmanli / M-N9300WF-Iを見て下さい♪


↓↓↓



そう!

色違いなだけなんです。



これってZOTACからのOEMなんです!



中身が同じなら安いほうがいいですww