床に120mmファン×3発で超正圧化【PS07B】 | Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

床に120mmファン×3発で超正圧化【PS07B】



はい。こんちは。

ボチボチ繁忙期に突入してきましたので年内完成を目指し、のんびりと行きたいと思います。

(例によって、アイデアと休み次第でババッと出来ちゃうかもですがw)


■ジグソーで床の穴あけ


ジグソー大活躍です♪

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


強度なんて単語はワタシの辞書にはない。

ww

いや背面のアルミとネジ留めすれば普通の強度にはなるかとw



床がフラットならサークルカッターで○を三つ開けたかったんですが...

SST-PS07の床は地味に結構凹凸があるので、その凹凸をなくすようなカタチで切り落としました。

ちなみにこの穴幅は残念ながら120mm以上になってしまったので、このままではファン落ちますw

なんとかしますが。

で、ただ置くだけじゃアレなんで、ファン隠し兼・床目隠しを作ります。

アクリルに穴3つ開けてその下にファンを配置します。

アクリル穴開けに新兵器導入。


■OLFA / コンパスカッター


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


ちなみに紙っぽいの切るにはコレ良いですがアクリルは無理があったw

不可能ではないですが、いくらなんでも面倒過ぎたんですぐさま諦めました。

この道具をね。

根気ある人はやろうと思えばできそうです。


りくパパさん はこの作業をDremelルーターでやってるみたいですが

ワタシにはそんな緻密な作業を真似ようとは微塵も思いませんw




オルファ:OLFA ロータリーコンパスカッター    ♪Amazonで同じもの♪






ってことで海賊マシン以来2年ぶりにこやつを使うときが来ました。


■サークルカッターにてアクリルに120mm穴開口!


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


持ってるなら最初から使えよって話ですが

アクリル相手には如何せん強力過ぎて、割れるのが心配でした。

電気ドリルではさすがにトルクがあり過ぎるので、ドリルインパクトでかなり低速で使いました。

"切る"というよりも"削り落す"感じで使用。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


アクリルとすのこを固定してるのは、サークルカッターの中心をすのこまで打ち込んで

ぶれないようにするためです。



ゆっくり、ゆっくりとね


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


電動工具使ったわりには時間かかって20分くらいかかったかな。。

無事に○3つを割らずに切り落とし成功。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆




  
  ♪Amazonで同じもの♪




■床から120mmファン3発での吸気構造に


仮置きしてみる


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


ファンが落ちないようアルミのパンチングを使ってみた。

これは黒く塗って使うつもりだったけど、ダサくてびっくりしました。ボツネタ行きです。

すでに別の策で手をうってます。

あと、配線取り出し部分をルーターで削って

カーボンシート貼ります♪

ファンはあり合わせなんで、組み込み時には揃えます。

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


シート貼るくせに赤いアクリル使ったのはTJ08B-E -MOD Lightning- の時みたく

アクリルのエッジを光らせようかと...思ったけど

ちょっと保留。

あんま光らせない路線もたまにはいいなー。と思ったのが一つ。

そして思いのほか物理的なスペースがなくなったのが一つ。

まぁいつものごとく、弄りながら思いつきで進んでるので、最終的にはビカビカの可能性もありますがw


ではまた。。