アクリル のエッジ発光 | Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

アクリル のエッジ発光


さて、TJ08B-E -MOD Lightning-  にて

ケース内に走らせた"Lightning"の解説記事を残しておきます。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



まぁ、簡潔に書くなら、エッジにLEDを当てろ。これで終わっちゃうんだけどねw


光らせたい色のアクリルを用意し、任意にカット


今回は稲光をイメージ。ゆえに黄色。厚さは2mmをチョイス。

クリアのアクリルに色変えられるLEDの組み合わせも面白いかも。

http://ameblo.jp/hide-rocket/entry-11325484955.html




マスキングして下書き。

稲光のレイアウトは何を参考にしたわけでもなく、極めて適当に。


屈折箇所をドリルで穴開けし、直線はルーターでカット。

結構適当にやりました。直線もフラフラw


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


実作業は写真忘れたため、切り落としたほうの写真になります

がいかに適当に切ったかわかるでしょうw

グニャグニャwww


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


あ、あとこの時間用に、健全な青少年向けの自主規制が一部発動してるが気にしない。

この後ルーターとヤスリで整えます。



面に3M Dinocシートを貼って横からLED照射


・・"横から"

ここポイントです。

面に向かってLEDを当てるのでなく

エッジに向かってLED当てたほうがエッジの発行が強力です。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


おっとモザイク忘れました。サービスですよ♪ローアングル♪

因みにこのマウスは人①からのプレゼント。いいセンスしてるぜ☆



使ったLEDはいつものエーモンです。

高いけどホームセンターで買いたいときに買えるのが大きいです。



♪Amazon♪で同じもの




電源はぺリ4ピン。いつも通りです。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆  Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


通電すると。こうなります☆


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


この部分は固定しちゃうと5インチベイものに支障きたすので

マグネット固定です。着脱可能に。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


暗闇に映えます☆



ちなみに床のLightning仕様のアクリルの下に、さらにスモークアクリル敷いてるのは拘りです☆

こういうの言わないとカッコイイんだけどね!

あえて言うのが自分らしい。

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


スモークに映るメモリが素敵です☆


Hide