【レビュー】 ASUS/EAH6950 DCII 【性能・消費電力】
さて、EAH6950 DCIIです。
本当はもう書きたくない感じですが・・最後のケジメにレビューしとこうかと。。
※今回のレビューはN460 HAWKもEAH6950 DCIIもシングル・モニターでの計測です※
☆ 構成 ☆
» CPU : Core i7 970 @定格
» CLR : Thermalright / HR-02
» M/B : ASUS / Rampage III Formula
» Mem : ADATA / AX3U1866PB2G8-TP2
» HDD : WesternDigital / 2TB
» SSD : Corsair / CSSD-F40GB2 x4 [RAID 0]
» VGA : ASUS / EAH6950 DCII
or MSI / N460 HAWK
» PSU : SST-ST75F-P
» CAS : SST-RV03B-WA
負荷ソフトはいつもの3Dmark06で
メモリは大体DDR1600/8-8-8-20に統一てやってます。
消費電力を測るワットチェッカーは

TAP-TST7 での計測です
では行きます。
まとめdataがコチラ

では1つずつ追っていきます。
■Ci7 970@定格/HD6950@定格

※クリックで1920pixel
☆3Dmark Score☆
22218
▼SM 2.0 / 8183
▼SM 3.0 / 10674
▼CPU / 6705
※消費電力※
▼アイドル 166W
▼負荷時 305W
ちなみにN460 HAWK・・
☆3Dmark Score☆
21995
▼SM 2.0 / 8019
▼SM 3.0 / 9781
▼CPU / 6682
※消費電力※
▼アイドル 118W
▼負荷時 282W
もちろんSLIでなく1枚ですよ。
スコア1%アップで、
アイドル消費電力は140%
負荷時の消費電力は108%
・・・
なかなかやりますね。¥30000投資したかいもあって
1%もスコアが伸びました。最高です(棒読み)
ちなみに、異常なほどアイドル高いですが、
先日書いたEyefinityモードで40Wアップ しているわけではありません。
モニター1枚です。
では次。
このベンチはCPU能力に引っ張られて
VGAも延びるのでCPUをOCします。
■Ci7 970@4GHz/HD6950@定格

※クリックで1920pixel
☆3Dmark Score☆
26271
▼SM 2.0 / 9994
▼SM 3.0 / 11982
▼CPU / 8425
※消費電力※
▼アイドル 214W
▼負荷時 353W
ちなみにN460 HAWK・・
☆3Dmark Score☆
-
▼SM 2.0 / -
▼SM 3.0 / -
▼CPU / -
すみませんSSが行方不明に。。。
役立たずで申し訳ない。
では最後。
■Ci7 970@4.5GHz/HD6950@定格

※クリックで1920pixel
☆3Dmark Score☆
28208
▼SM 2.0 / 10849
▼SM 3.0 / 12619
▼CPU / 9266
※消費電力※
▼アイドル 230W
▼負荷時 372W
1Wあたり・・75.828ポイント
ちなみにN460 HAWK・・
☆3Dmark Score☆
26638
▼SM 2.0 / 10562
▼SM 3.0 / 11269
▼CPU / 9386
※消費電力※
▼アイドル 184W
▼負荷時 333W
1Wあたり・・79.994ポイント
さて次はVGAをOCして・・・
と思いましたが・・
これ以上検証するほどの魅力はワタシにはありませんでした。
性能的にも、価格的にも、消費電力的にも
ワタシにはGTX460のほうが
よっぽど魅力的でした。
唯一の救いは
1枚でトリプル・モニターでしたが・・
散々書いてる通り、出力自体はできますが
ゲームも出来なければ、PowerDirectorも出来ないので
ワタシの環境では産廃レベルなカードです。
マルチモニターでゲームや動画編集以外の作業したい。
・・例えばFXとか?
そんな人にはいいのかもしれませんね。
まぁ、購入を検討されている方は私以外のレビューを見られることをオススメいたします。
ワタシの評価はGTX285以下です。
GTX285で出来ることが、出来ないんですから。
以上。
ムカツキIYH!したんでお楽しみにwww
SeeYouSoon☆