「写真を撮ること」を目的に出かけるといったことを、ここ2、3か月くらいしていない。
以前は、毎週末でも行っていたものだが…。
そんな時に、あるサイトで次のような記事をみつけた。
「写真を嫌いになってしまったと思ったら」
・他人の作品と比較したり、評価を気にしない。
・自分の好きな形で表現すればよい。
・一番大事なのは写真を「続ける」こと。
→出かける時はカメラを連れてゆくこと。
だいたい、こんな感じだったと思う。(もう一回読みたいが、どこのサイトだったか思い出せない)
なんだか、しっくりきた感じがした。
では、と思い立ち、出かけてきた。
一度やってみたかった、スローシャッターでの海の波の撮影。
明るいところでスローシャッターを使うと真っ白になるので、NDフィルター(サングラスの役目をする)が必要だ。
今回は、山口県萩市の須佐ホルンフェルスに向かった。。
現地の駐車場に到着。
遠くからだが海を見下ろしてみると、あ~あ~、凪いでるよ…。
とりあえず、長い下り坂を降りてゆく。
まずは、ベタなのを1枚。
来る途中、雨もぱらついてたので天気が心配だったが、予報通り晴れてくれた。
課題のスローシャッターでの撮影。
シャッタースピードを6秒とか10秒で試してみる。
当たり前だが、波の形は押し寄せる都度変わるので、白い波が立ったり、立たなかったり。
従って、撮れる写真も1枚1枚様子が違う。
これかなぁ?というのを載せています。
来るときは、おりてきたので、帰りは当然のぼり。
暑いのと足もとが悪いのとでヘトヘト。(機材も担いでいるので、気も使う)
さらに、追い打ちをかけるように長い坂。
熱中症でなくても、ぶっ倒れるかと思った。
(ゴクゴク飲む冷たいアクエリがうまい)
ちょっと遅めだが、お腹もすいたので、昼食にしたいと思う。
長門峡から少し走ったところに、「純味」という、とても美味しいぞうすい屋さんがある。
少し回り道をすれば寄れると思い、検索したが、もう閉まるとのこと。
ならばと、山口市内のラーメン屋さん「ばり嗎」さんに。
ベースは醤油とんこつだが、こってり風味のものもあり、山口に来たらよく立ち寄る。
にんにく入りのがあったので、「濃(こく)にんにく」にしてみた。
にんにく入りのを食べるのは初めてだったが、う~ん、にんにくが強すぎる気がする。
次回はやっぱり、いつもの「ばり濃」にしよう。
なんだかんだとそこそこの距離走ったが、もう少したくさん写真が撮れていたらと思った。