週末、思うままにカメラを持って出かけることがある。
紹介できるような写真はそう多くないが、何を考えて撮っていたか思い出しながら、綴りたいと思う。
桜の季節。
意外とその季節が短いのと、週末に満開が重ならないときれいなところが見られない。
この年は、宮崎県の西都原へ旅立った。
西都原と言えば、菜の花と桜のコラボレーションで有名。
早朝に行かなければ、多くの花見客でいっぱいになる。
モード:Avモード
シャッタースピード:1/200秒
絞り値:F9
ISO感度:100
露出補正:+1
これ、失敗です。
ソメイヨシノは、思ったよりも花が白いので、そのまま撮ると桃色が淡くなってしまう。
そこで、ホワイトバランスを調整して、マゼンダを強くした。
ところが、空まで桃色になってしまい、違和感たっぷりになった。
いい風景なんだが…。
いつもと違う設定で撮る時、いつもと同じ設定でも1枚撮っておくべきである。
モード:Avモード
シャッタースピード:1/640秒
絞り値:F5
ISO感度:100
露出補正:0
ミツバチもたくさん働いている。
菜の花を行ったり来たり。
結構素早いので、なかなかここというシャッターチャンスには巡り合えない。
西都原を離れ、車を北へ走らせる。
延岡から針路を西へ変え、高千穂へ。
モード:Avモード
シャッタースピード:1/100秒
絞り値:F5
ISO感度:100
露出補正:+1 1/3
渓谷の上の駐車場に車を停め、延々と下ってくる。
後ろを振り返ると、一つの景色に3本のアーチ橋が架かっている。
時代とともに、新しい橋が出来ていったもので「高千穂三代橋」と言われる。
この様な風景を見られるのは日本でここだけとのこと。
モード:Avモード
シャッタースピード:1/16秒
絞り値:F5
ISO感度:1600
露出補正:-1
高千穂と言えば、「真名井の滝」。
この時は人影が全く見当たらなかったが、滝が落ちる川面をボートで行き来することができる。
一度乗ってみたいとは思っているのだが、まだ果たせないでいる。