昨日から大阪に滞在している。
今日は、甲子園球場で関西の友人2人と野球観戦をする約束をしていた。
その待ち合わせの前に、ひとりだけ甲子園ツアーに参加した。
このツアー、甲子園の裏側を見て回れるツアーでこれまでも何度か参加したことがある。
ガイドさんの説明でツアーが始まる。
まずは、三塁側ベンチ。
今日も試合があるので、あと数時間したらカープの選手がここに陣取ることになる。
ベンチから外を眺めるとこんな感じ。
臨場感あるなぁ。
球児達が憧れるマウンド。
人工芝以外への立ち入りはできないので、遠くから見るだけ。
だが、いくつものドラマを生んだ場所。
グラウンドレベルまで降りてこれることに感動。
広い広い甲子園。
甲子園バックネット裏にある、タイガースの優勝記念ボード。
意外と少ない?
今年の「2025」が入るスペースが入るように、写真もスペースを開けて撮っている。
投手が登板前に投球練習をするブルペン。
ここは昔、日本で2番目にできた温水プールだったそう。
友人とは10:30に甲子園素戔嗚神社で待ち合わせる約束。
甲子園素戔嗚神社は、本当に甲子園球場のそばにある神社で、ここの御朱印帳は私も持っている。
観戦の機会がある度、時間が許す限り、試合前の必勝祈願に訪れている。
友人とも無事再会でき、まずはお昼を食べに行こうとなった。
しばらく歩いていると、ららぽーとの前で演説が行われているのに気づいた。
元、明石市長の泉房穂さんの演説。
最近SNSでもよく見かける方で、私も知っていた。
国民の負担を減らすことで、消費を促し、経済を回し、それで税収をあげ、豊かな国にする。
そういった趣旨のお話だった。
今の政府の傍若無人ぶりを見ていると、本当にそうなってほしいと思う。
さて、食事であるが、いろいろ当たってみたものの、休みだったり、予約で満席だったり。
結局、甲子園商店街の大力食堂さんへ立ち寄る。
後で調べてみると、ここは有名なお店で、特にカツ丼の大のボリュームがすごいとのことだった。
そんな事は知らずに普通にカツ丼(並)を頼んだが、普通の大盛りをさらに超えてきた。
(しまった!また撮ってなかった。)
朝から何も食べておらず、空腹だったので普通に食べ終えたが、あれ以上あったら苦戦していたかもしれない。
甲子園の入場前に、コンビニで缶ビールや酎ハイを求め、必勝祈願をする。
友人達と会うのも1年ぶりくらいなのでいろいろな話に花が咲く。
久しぶりの甲子園。
席は最上段。
甲子園の名物といえば、ライト側から吹き抜ける浜風だが、この日も球団旗が激しくはためいていた。
最上段はその風をもろに背中に浴びるので、それが寒かった。
試合は、プロ初先発で初勝利のルーキー伊原投手や2ホームランの4番佐藤選手の活躍でタイガースの快勝。
大きな声を出しての応援は大いにストレス発散になった。
試合終了後、友人達と別れ、新大阪へ。
ここから新幹線である。
新幹線は最新車両のN700S、のぞみ55号。
新大阪を20:02に出て小倉に22:13に着く。
自宅へ帰るのは23時過ぎになるかなぁ。