今日から、大阪に来ている。
今回の本当の目的は明日あるのだが、カメラの調子が悪いこともあり、大阪のCanonサービスセンターに連れて行くことにもしていた。
今回、新幹線とホテルを探す時に、こだまだと2,000円安いことがわかったが、午前中に新大阪に着けるのが早朝の2便しかなく、小倉6:39発のに乗ることにしていた。
朝早いのは別に構わないと思っていたが、さすがに4:30に起床しなければならなかったのは、少し辛かった。
新大阪に到着して、まず、今日泊まるホテルに立ち寄り、2つあった荷物のうちの一つを預ける。
そこから阪急電車で二駅で大阪梅田駅。
お昼も近かったので食事にする。
大阪にきたら、よく来る「ラーメン横綱」さん。
阪急三番街の地下にある。
本店が京都にあるラーメン屋さん。
豚骨醤油のコクの効いたスープ。
ラーメンは「麺いらない、ごはんで食べたい」派なので、スープをしっかり味わう。
(麺も美味しいですよ。)
そもそも、何故このラーメン屋さんを知っているかというと、話は私が九州から愛知県に赴任した時にまでさかのぼる。
当時、九州の豚骨ラーメンが懐かしくて、九州味の豚骨ラーメンを食べさせてくれるところがないかとずっと探し歩いていた。
なかなか思ったようなお店がなかったが、そんな時に見つけたのが国道1号線沿いにあった、この「ラーメン横綱」さんだった。
当時は豚骨醤油のスープのラーメンを知らなかったが、コクがあって今では豚骨より好きなくらいである。
お腹を満たした後、JR大阪駅を横断する形で、OsakaMetro 西梅田駅へ向かう。
しかし、無謀にも地下を通ってしまったため、道を間違えてしまった。(うめきたに出た。)
やはり梅田の地下は私にとってはダンジョンである。
西梅田駅にはたどり着いたものの、結局地下鉄には乗らず、そのままCanonのサービスセンターまで歩いた。(一駅だったので)
スケジュールに余裕を持たせすぎていたせいか、予約の1時間半前に着いてしまう。
早いが対応してもらえるかな、と思いながらもセンターへ入ってみると、受付はしてもらえた。
ただ、やはり元々の受付時間からの作業になるようで、終わりは16時頃とのこと。
計画したときに、勝手にここを14:00に終わる見込みにしていたので、このあと、大阪伊丹空港の「千里川土手」に飛行機の写真を撮りに行く予定としていた。
どうもそれはキャンセルしかないかなぁと思う。
妙に時間が空いたので、今、こうしてコーヒーショップでブログを書いているが、こういう時の時間の潰し方がことごとく苦手である。
あと2時間半どうしよう。
…まだ、14:30。
あと1時間半もあるよ…とうんざりしていたら、サービスセンターから連絡があり、点検が終わったとのこと。
意外な早さにびっくりしながらも、ラッキーとと思って引き取りに行った。
これなら「千里川土手」もまだ間に合う。
大阪梅田から阪急宝塚本線に乗って、まずは曽根駅へ。
曽根駅からは阪急バス95系統で、原田中二丁目まで。
以前は、このバスが少なくて曽根駅から20分くらいかけて歩いていたが、今はバスも1時間に一本くらい出ている。(土休日)
SNSの影響か、千里川土手には随分たくさんの人がいらっしゃる。
早速、進入してくる飛行機にカメラを向ける。
ANAのボンバルディア機がやってきた。
プロペラの回転が分かるように撮りたかったので、シャッタースピードは若干遅め(1/100秒)にした。