週末、思うままにカメラを持って出かけることがある。
紹介できるような写真はそう多くないが、何を考えて撮っていたか思い出しながら、綴りたいと思う。
毎年2月、熊本県の山鹿市で「山鹿百華・百彩」というイベントが開かれる。
このイベントでは、和傘や竹灯籠などのオブジェが街中に展示され、夜になって点灯されると、とても素敵な情景につつまれる。
暖色系の灯かりが多いので、それを強調すべく、あらかじめホワイトバランスを「赤め」に設定しておく。
イベント会場から近く、と言っても裏手だが、無料駐車場もあり、アクセスもしやすい。
そこに車を止め、会場へ歩き出す。
モード:Avモード
シャッタースピード:1/100秒
絞り値:F4
ISO感度:5000
露出補正:-2/3
商店の並ぶ街並みを歩いてゆく。
何のお店か忘れてしまったが、「御用」の提灯が真っ先に目についた。
背景をボカすべく、絞りを開放…というよりは、開放しないとシャッタースピードが落ちるのとISO感度が上がってしまうので、必然的にそうなる。
暗い感じを出すために、露出は抑えめ。
モード:Avモード
シャッタースピード:1/125秒
絞り値:F4
ISO感度:3200
露出補正:-1
先ほどのお店の少し先にあった、喫茶店。
いつもはこの時間でも開いていて、お客さんもいるのだが、この年は開いていなかったようだ。
素敵なグラスにろうそくの火が揺れており、和傘や竹灯籠とはまた違った雰囲気を出している。
モード:Avモード
シャッタースピード:1/60秒
絞り値:F22
ISO感度:20000
露出補正:-1/3
ほどなくメイン会場に到着する。
メイン会場は裏から入った方が近い。
数々のオブジェがいろいろな形で組み合わされている。
きっと、キラリと瞬く光を光条にしたかったのだろう。
F22で撮っている。
おかげで、ISO感度が20000にもなっている。
モード:Avモード
シャッタースピード:1/80秒
絞り値:F4
ISO感度:2500
露出補正:0
こちらもメイン会場。
上面がつるつるの車止めがあったので、そこにカメラを添える形でリフレクションさせて撮る。
限られた面積に鏡像を写しこまなければならないので、カメラの位置、角度の調整など結構難しい。
同じことを考えている人が他にもいるようで、待っていらっしゃる。
自分だけがその場所を占有するわけにはいかない。
多少妥協をしなければならなかった。
※リフレクション写真:水面や鏡などの反射を利用して撮る写真。
モード:Avモード
シャッタースピード:1/100秒
絞り値:F4
ISO感度:6400
露出補正:-1/3
竹灯籠が足もとを灯している。
腰をかがめてみると、みんな同じ方向を向いて、凛としていていい感じ。
モード:Avモード
シャッタースピード:1/80秒
絞り値:F22
ISO感度:6400
露出補正:-1/3
本当はこっちがメインではないかと思われる、金剛乗寺。
境内に所狭しとオブジェが置かれている。
ここもたくさんの人で混みあう。
そのことを知っていたので、ここへは開場から時間ををおいて向かった。
背景をボカしたくないため絞っているが、その分シャッタースピードが遅く(なんとか手ブレを起こさないくらい)なり、ISO感度も上がってしまっている。
少し絞り過ぎの感も否めない。
モード:Avモード
シャッタースピード:1/125秒
絞り値:F4
ISO感度:2000
露出補正:-1
駐車場への帰り道で。
傘の端を思い切って切り取った絵。
時々、おためしでこういう事をしてみるが、ハマると嬉しい。