リーマンヒデのブログ -193ページ目

旨いコーヒーの飲み方 ~ペーパードリップ1杯だて編~

リーマンヒデです。こんばんは!

今ブロードキャスター最終回見ながらブログ買いてます!

この番組好きやったのにぃ~。


ペーパードリップ一杯だてのこだわり映像を見っけたんで

アップします。

三宮の珈琲処Cafeのマスターでしょうか?

ええ味出してはります(^-^)/


コーヒー

リーマンヒデです。こんにちは!


ブログテーマにCoffeeを加えました(^-^)/


僕の朝はいつもコーヒーからはじまりますコーヒー


出勤前にブラックで1-2杯。


自宅で飲んでいるはillyのノーマルロースト!


ちょっと高いけど、味には変えられない!




時間にゆとりがある朝は、エスプレッソメーカーで


気圧をかけ抽出して、エスプレッソで楽しみます。


でも片付けが面倒くさい(^o^;)




休日にジャスコに入っているコーヒー屋で調達し、


常に2缶はストック。



会社に着いてPCを立ち上げたら、マイカップを持って給茶器へGo走る人


カップをお湯で温めて、注ぐコーヒーは、TOPVALU ブランドの


ドリップコーヒー! ¥298/袋! ジャスコで買い占めます(^-^)/






自販機で買う、コーヒーより安いし旨い!


一人用コーヒーメーカーをデスクに置いて仕事してる連中も


います。あれ便利そうですね(・∀・)



そういえば、夏休みに高速のサービスエリアで




吉本自販機劇場を見かけました。



それまでは、コーヒールンバの曲にあわせて


”あなたの為にドリップ中♪”という自販機で


コーヒーを買っていたんですが、その時は


吉本でtry。


コーヒーのドリップ中に、僕の好きな中川家が


出てきて一発ギャグをかます(^O^)/


つづいてタムケン。でも早すぎて何言ってるのか


さっぱり分からん。



高速のSAで見かけたら是非お試し下さい(・∀・)



これから野球に行ってきま~す!


海外営業の仕事 pricing

リーマンヒデです。こんばんは!


今週は火曜日スタートだったので、1週間が早かったっす(・∀・)


今週事務所にこもり必死で取り組んでいたのは、Pricinぐぅ~。


先ずは上期に開拓してきた各販売チャネルにおける


受注動向のReviewをチーム内で実施。



地域性もあるが、販売チャネルにより、商品の売れ行きが


如実に見えてきたので、下期は商品毎に実績が出ている


チャネルに販売の窓口を集約化させ、戦略的価格とチャネル


施策を以って市場を動かすぞ!とチーム内で気合を入れる!!



北米、欧州、アジア・中東・オセアニア。。それぞれの国に


貿易上のルールや、関税率の違い、付加価値税などがあり、


価格設定する際は、地域間における、Conflictを避ける為に


様々な要素の検討が必要になります。



・M.S.R.Pの設定 = Manufacutre's suggested retail price

            メーカー希望小売価格


・MAPの設定 = Minimum Advertised pricing

          最低広告価格


・Distributor向け価格の設定 Tier 1 /Tier 2/ Tier 3 (格付け)



・Distributorのmarkup(comission fee) 利幅の設定



・Q'ty Discount(数量割引)の導入  



・数量Criteria(基準)の設定



・アライアンス先企業との販売戦略立案



・Conditionsの設定: Air/船積み/ FOB/CIF/C&F/DDU ....etc



・支払い条件: L/C(Letter of credit)信用状、

          T/T ( Telegraphic transfer ) 電信送金 etc


取引通貨の設定: US$、Euro、RMB......


為替の設定: JPY/US/Euro/RMB....


まあぎょうさん貿易用語は出てきます。


http://www.boueki.jp/



香港、シンガ、ドバイはcustoms-free trade zone


(無関税の貿易圏)なので、その利点を活かして


どういった営業展開が組めるか。



中国は輸入時に商品により増地税(VAT 17%)がかかるので


中国製パーツを使い、中国生産をして、完成品


輸出による増地税還付(一般的には13%)で


収益を上げ、商品競争力をより強固なものにしていくのか。



タイの関税率は高いので、免税措置をうける為、


製品設計時より仕様を合わせ込み設計するのか。。


EMS(Electronics Manufacturing Service)を使い、


数量コミットによる、業務委託で収益を上げていくのか。。



書き出すときりがないくらい方法が出てきます。



僕の仕事は大半がB to Bなのですが、


下期からB to Cの商材も扱う事になりました。


今商品のネーミングなどを決めているところです。


商標登録って業種が違えば、基本的に同じネーミングをつけても


良いみたいですね。そのメーカーが商標登録時に


誰にもこの名は渡さへんで~っと宣言してら駄目みたいですが。。。



B to Cの場合、特にWeb媒体にのっけるAd(広告)は


MAPの設定をしないと、世界中で大騒ぎになります。



今週は事業部トップに呼ばれ、下期から、立ち上げてきた市場は


極力部下に渡し、ドバイ、イスラエル、インド市場のFS(Fesibility study)を


しろと指令が出されました。



今はたくさんの市場を見るより、取り組んできた市場の育成に


時間を費やしたいと主張したんですが、どーやら数年の間で


海外駐在の可能性を示唆されました。



30代前半で一度アメリカ駐在のチャンスがあったんですが


自信がなかったのでその時は断ってしまった。



でも30代後半になり、その考えが少し変わった。


たった一度だけの人生。


どの国に行こうが、人生を楽しんで、何事にも


チャレンジしてやる!!って



そうなれば、ブログのタイトル



”現役海外で営業しているリーマンヒデ”になってまうなぁ。


 ちょっとタイトル長いなぁ(^-^)/



今は余計なこと考えずに、目の前の仕事をこなそう!




では皆さんよい週末を!!




リーマンヒデ@今週はオフィスワーク




Radio リーマンMidnight dated Sep.18

リーマンヒデです。こんばんは!

今晩はモントリオールが生んだ天才ピアニスト

オスカーピーターソンの紹介です。


'03に大阪ブルーノートに来日すると聞いた時、

最後の公演になるかもと思い、友達を誘って

初めてオスカーピーターソンのステージを生でみました。

脳梗塞を煩われて、車イスでスタッフに支えられながら

ステージに上がられたんですが、観衆をEntertainしながら

演奏されるシーンがむっちゃ印象的で今でもしっかり

脳裏に焼きついてます。

日本では小曽根 真さんら、数多くのJazz Pianoアーティスト

がオスカーピーターソンの演奏にInspireされてJazzをはじめる

きっかけになったようですが、今晩はこの2曲をPick upしました。

1) Alice in the wonderland

2) You look good to me


ではおやすみなさい(^-^)/





欠席裁判

リーマンヒデです。こんばんは!


今週は珍しくオフィスワーク週間ですチョキ



出張が多いと、勝手に決まる欠席裁判。


今日は交通安全委員会とやらがきて、


交通安全委員会 『あっ下期の交通安全リーダーは

ひでさんでよろしいですよね?』


リーマン 『はぁあ? 聞いておりませんが。。。』


営業部周辺: 『くす。。。』


後輩: 『爆笑』


リーマン 『何笑てんねん。あ~。もしかしてまたあれかぁ!


      欠席裁判やろ?』


営業A: 『すいません。先日のクリーン作戦とか、

      上期の全てのイベントいらっしゃらなかったので、

      アミダで決めました(^-^)/』


リーマン 『あみだって俺以外誰がいたん?』


営業B: 『ひでさんと大阪(仮名)さんです。』


リーマン 『をーそうかー。。。って2人やん!(@_@)

       二択?選択肢少なすぎひんそれ?』


交通安全委員会 『って事で下期よろしくお願いします。』


リーマン: 『どーもこちらこそ。よろしくグッド!って』



交通安全委員会 『早速ですが、先週出張でいらっしゃらなかったので

            急で申し訳ないですが、国内営業Gと、海外営業Gさんで

            ヒヤリハットとKYTの打ち合わせをして、

            この紙に記入し私宛まで明日中にご提出願います』


リーマン 『その欠席裁判がヒヤリハットやでぇ!』

   

自分でもうまいなぁと思い、重い気になる!


*ヒヤリ・ハットとは。。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88


*KYTとは。。 空気読めないT君 ではなく


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B1%E9%99%BA%E4%BA%88%E7%9F%A5%E8%A8%93%E7%B7%B4



って事で本日夕方緊急招集



リーマン: 『え~。最近ヒヤリ・ハットしたこと何かあるか?』


営業男性A: 『それって交通安全関係ですよね?』


リーマン: 『そやなぁ。。』


女性B: 『あっ私最近ジュースの販売機前でコーヒーを買いに

       行ったんですけど、同期のBちゃんが来て、話に夢中に

       なっちゃって、そのままコーヒーもとらずに事務所に

       帰っちゃったぁ。。。気がついたら何しに行ったんだろう!

       って思って(笑)』


リーマン: 『はっはっそうかぁ。帰っちゃったかぁ。。

       それはヒアリ・ハットしたやろー!

       でそれはアイスやったんか?ホットやったんか?』


男性C: 『ヒアリ・ホットにかけてます?』


リーマン: 『するどいなぁ。。疲れてるから真面目にやるぞ!え~』



んな感じで雑談を含め約1時間コース。最後は指差し呼称 Getsグッド!



意外とおもしろかったです。



今週は韓国がお盆休みなので、少し楽です。



今日は事務所編ということで! おやすみなさい(^-^)/