『ガッツリ・どっぷり・ヘルシーツーリングぅ!』は声を合わせてお願いします。
意味不明ですね・・・

今日はガッツリと雨にやられてクツの中が”ぬちゃぬちゃ”しちゃったクマヒデです。涙


そろそろ聞き慣れた『猛暑』ですが(聞き飽きた?)、この週末も・・・。
そんな鬱陶しい空気を振り払うべく突っ走ってきたツーリングの模様をお届けします。
※内容が濃厚過ぎてまとめ切れず、逆にレポートが単純に感じたらゴメンなさい(to エザワさん)。



この日曜日はTIOツーリングだった。
秩父で開催される夏のドカティ・ラリーとバッティングした日曜日だったけど、
行程とメンバーの濃さに対する期待(?)から、週半ばにこちらへ参加を表明。
天気予報が微妙だったけど、期待を超える晴天に朝起きた時点で既に、暑い!!

この日のコースは、御殿場ICを起点にして、山中湖~本栖みち、身延を経由して
南アルプス街道を奈良田湖で折り返す、南アルプスの東側をなめるルート。
目指すは『ヘルシー美里』の光源の里温泉だ。


参加メンバーの大半と海老名SAでバッタリ合流。
クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!
今日のツーは一緒に走るのが初めての方も。
(でも、ショップの飲み会では何回も会ってるという不思議・・・)


そこそこ車の多い東名をさっくり走って、集合場所の足柄SAへ。
クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!
ここで参加メンバー全員と合流。今日は全部で11人の大所帯。

まずは御殿場で降りて、138号富士パノラマラインで山中湖へ。
夏休みだけあって、湖の周りは混んでたね~。


湖畔のコンビニの駐車場で小休止。
クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!

音譜静かな湖畔の森のかげ・・・音譜じゃなくて、
賑やかな湖畔の森のかげなんだけど、暑いの!

クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!
今日もまた、個性的なバイク(とオーナーも)達がいっぱい。
こんな”ごった煮”はめったにお目にかかれませんよ!

同じ車種は2台とおらず、観察するだけでも楽しいんだから。ウッシッシ


そこから300号線”本栖みち”。
クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!
給油時の一旦停止。
皆さん元気・・・コンダクターのエザワさんが一番元気??


くねくねと本栖みちを堪能して、道の駅『しもべ』へ。
クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!
ここで恒例の「ファースト・ソフト」いきました!

S-Motoさんは巨峰ソフトだった?クマヒデはメロン味。
”その土地ならでは”感は極薄だったけど、美味!(暑さがそうさせた!)


本栖みちから”南アルプス街道”へ。
お腹も空いてきたところで、その名も『そば処 アルプス』でランチ。
クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!
天ざる。
ここは水車びきのそば粉を使用している手打ちそばとか。
季節の野菜のサクサク天ぷらと、手打ち独特の歯ごたえのそばが絶品。


お腹を軽く(ちょっと足りない)満たしてから、南アルプス街道を北上。
目的地の『ヘルシー美里』を一旦通り過ぎて、エメラルドグリーンの湖を目指した。

途中のコースはクネクネ、びしょびしょ、工事工事、トンネルトンネル。
かなり目まぐるしい。

で、奈良田湖に着いたらブーツからパンツからバイクまでドロドロ。
クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!
ハッキリ写ってないけど、バイクもドロドロ。
まぁ、ツーリングなんてこんなもんでしょ。磨いてても気にしないっ!あせあせ


見て!!このエメラルドグリーンの湖面。
クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!
見てるだけで暑さを忘れる清涼感と爽快感。

先生!パンツ一丁で飛び込んでもいいですか?!DASH!
(叫びそうになったけど飲み込んだ想い)


さて、気分がちょっと涼しくなってるうちに折り返しましょ。
いよいよまったりタイムのために『ヘルシー美里』へ。


の、途中でキモ試し。
クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!
ボロい吊り橋を渡ってみる。
「必ずひとりずつ渡って下さい」の文字にちょっぴり涼しさ(寒さ?)が増した感じ。たらーっ



程なく、本日の目的地『ヘルシー美里」へ。
クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!
結構な行程だったけど、みんなひと安心な感じ。
(バイクはドロドロ)


で、『ヘルシー美里』って何かって??

それは、廃校になった中学校の校舎を利用した温泉宿泊施設の事。
正式には「光源の里温泉 ヘルシー美里」である。


まぁ、少々ネーミングは微妙だけど郷愁を誘う佇まいはまさに田舎の風景のソレだ。
自分も田舎モンのくせに、この趣きには癒されるね。
クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!
ここでまったりする事に。

暑いけど風呂上がりの爽快感も格別だろうとひとっ風呂。
ここまで山ほど汗もかいてるので流すにはちょどいいしね。


さすがに長風呂は茹だっちゃうのでほどほどに汗をながしてまったりタイム。
クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!
だれか上半身裸じゃない・・・??

まったりしたけど、ゆったり足を伸ばせるフリースペースがあまりない。
いつもなら軽くイビキを始めるチーフも・・・。

15時30分を過ぎたあたりで帰途につくことに。
ちょっと陽が傾いてきた感じだけど、まだ暑い!


南アルプス街道を戻り、身延からの52号線 富士川街道は眠気との戦い。
あまり信号もなく流し易いルートなのだが、車の先導を許すとゆっくりに。

前を走るチーフの背中を追いながらウトウト・・・危ない危ない!!たらーっ
眠気がピークに達するところで、道の駅「とみざわ」
クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!
ここで、2度目のソフトクリームで眠気を撃退し、東名高速までは気合いの走り。

西富士道路~東名高速に富士からの合流。
そこで目にした高速上の掲示板には、『御殿場から横浜町田まで渋滞40km』の文字。

マジかよ~!?

盛りだくさんツーリングの締めを飾る大きなチャレンジ。
予想した事だし、シコシコすり抜けて行くしかないね。


陽も落ちかかった足柄で休憩。
この辺りではまだ渋滞って感じはなかったけど、まぁ車車車だったね。
クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!
この時点で19時過ぎだったかな。
天気も雨に追われる感じだったので、先に進む事に。


クネクネ道はヨイヨイだけど、渋滞でのすり抜けが一番体に効く。
もう首筋は痛いは腰は痛いはで。


いつもの如く、大井松田辺りからはどうしようもない渋滞。厚木でピーク。
で、どうにか約1時間後に海老名に到着して最終休憩。
もう真っ暗。
クマヒデのドカドカうるさいドカティライフ!
ここでも長めに休憩して、解散。

ここから最寄りの横浜青葉までは、渋滞のちダラダラで一番疲れた。
今日の全行程約400kmなんだけど、1割以上は渋滞ね・・・。
(自宅に到着したのは21時過ぎくらいかな)

最後の渋滞はさておき、結構遠くまでガッツリ走りました~!わーい
盛りだくさんで疲れたぶんだけ楽しかった。


で、表題の意味わかってもらえたかな・・・??あせあせ


参加の皆さま、お疲れさまでした!!
また走りましょう!!(暑くなくて渋滞しない時に!?)



→db4 S-Motoさんのツーリングレポートはこちら!グッド!