松永貴志のJAZZライブ・クリスマス・コンサートへ行ってきた。トリオで、松永貴志(p)、水谷浩章(b)、竹田達彦(ds)。神戸出身の若手JAZZピアニスト。報道ステーションのオープニング曲「オープン・マインド」他、いくつか報道番組に楽曲を提供している。10年前デビューしてメディアに出始めた頃は、本当に子供の雰囲気だったけど、大分大人びた雰囲気に変っていたなぁ・・。上原ひろみみたいにどんどん海外へ出て行って、大御所とも対等にセッションできるJAZZピアニストになってもらいたいな。

トリオと言えばギターが入るのもあるけど、僕はこの構成が一番好き。聴きながら少し寝ようかと思ってたけど、メリハリのある構成と演奏にやられてしまい、一睡もできず。良かった~☆

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

キッコーマンこと、柴よーが結婚しました。そういう訳で今晩は、キッ婚シークレット・パーティーを三条京阪にありますひさし君御用達のJAZZバーにて、行いました。

大分時間に遅れて参加すると既にかなり盛り上がっていましたが、柴よーは無傷でした。。。(笑)歳の差婚で若い嫁さんですが、MBA生の旦那の生活と仕事の忙しさを理解してもらえるよう頑張っていって下さい。末永くお幸せに☆

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで
国境線での北朝鮮から韓国への砲撃・島民死亡のニュースは、そこそこインパクトがあった。これが韓国本土であったならば、さらに大きな衝撃が走った事だろう。

北朝鮮の意図もさることながら、グローバル経済への負の波及が心配される。既に韓国ウォンが売られ始めた結果、対ドルで切り下がっているようで、ドル高⇒円安?の方向へ連動して動くのか、それともさらに円が買われ対ドルで円高がさらに進むのか・・・?と考えています。つくづく為替には国力≒軍事力が強く反映されるのだなと認識を強くしました。日本がもし軍拡すれば、さらなる円高が進むのでしょうか。しかし、韓国ではカントリーリスクが高まり、株が売られ、資金も引いてしまうことになる。・・・今後、金利は上昇する???

明日以降、
・中国、米国の出方
・ここぞとばかり政府の瓦解を狙う野党の動きと、政権与党の対応の適切さ
・為替・株価・金利の動き
ここらに注視していきたい。
今日は寒梅館でのサイエンスの授業の提出課題、皆さまホントお疲れさまでした。体力擦り切れ気味のN原さん、キャリア・チェンジ只中のHッシー、連続○コン記録に挑み中のM宮君、僕は先に提出完了しました。これで秋学期前半の授業全て終了:)

正直もうかなり体力がきつくなってきていますが、今回も乗り切りました。もう間もなく後半の授業が始まるため、間をおくことなく次なる授業準備に入らねば。。テキストの予習、関連図書からの情報収集、課題の作成、、、というよりも仕事のほうがボチボチ火を噴きそうです。。

今週はとりあえずルーティーン・ワークを行い、来月からは現職の引継ぎ、1月からは台湾のほうの引継ぎで目が回りそうです。。明日からまた時間がいくらあっても足りない日が暫く続きます。お酒は・・・飲みます・・:)

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで
今日は朝から分単位で動いていて、バタバタと。。午前・午後と全ての野暮用を済ませ、夕方17時からはビジネス会計学のテストを受けに寒梅館へ。EVAの問題が出ると踏んでいたのだが、おいおいそこの問題だすの?と・・・ちょっと肩透かしを食らった感がありますが、90分全て使って何とか完成!DCFの問題をテスト中解いてて、漸くその意味するところが分かりました・・・って遅いって(笑)。でも、筆記問題がどう採点されるかわからないけれど、それ以外は何とかクリアできたと思います。

テストの後は、先生を囲んで11名で懇親会を御所南の料亭で。隠れた穴場かな。料理も旨かったし、普段あまり話しをしない7期生とも色んな話しができ、また先生の違った一面も垣間見る事ができ、とても充実した一日でした。8週に渡って勉強してきた会計学ですが、さらに進んでアドバンス編をいつか履修してみたいです☆

近くの紅葉

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで

DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで