半沢直樹最終回を観たw
当然、日曜夜のその時間帯に毎週自宅にいる筈も無く、ネットや回りの人からの口コミもあって、最初から通して最後まで観たのは、最終回が最初で最後。俳優としての香川照之のヘン顔が面白そうと前評判もあった。
あまのじゃくなところがあって、流行りものにはどうしても斜に構えて見てしまう。
なんでそんなに受けんのぉ?、と...。
色んなエッセンスが入ってんねんなぁと。
遠山の金さん(勧善懲悪、最後に逆転)、昔のカンフー映画(親の仇)、課長島耕作(大手企業内派閥・政治)、ホームドラマ(花ちゃんとの絡み)、、で、やはり、昔から続く官対民の構図(金融庁と東京中央)。特に、島耕作との類似性を感じてからは、クライマックスの結末は想定できたかな。一歩下がって二歩進む、なんですよ、島耕作は。。
ドラマなんで、元々ありえへん設定なんだろうけど、やりすぎですよね、半沢さん。
銀行の論理って、分からないこと多いけど、こんなもんなんかな。
ふつう一般の企業で上司やり込めたら、厳しい結果が待ってるもんね。
なので、北大路欣也が最後にぐぐっとリアルの世界へ引き戻して終わってくれたのはよかった。
小学生の間で、またぞろ倍返しだゲーム的なイジメがはやっても、こまるだろうから。
しかし、このドラマのお陰で、以前会社の上の人間にパワハラされた苦い経験を思い出した。
その当時は完全に濡れ衣着せられたのが結構きつくて、外部通報窓口(弁護士)宛てに書面も用意したもんな。ある人の一言で、出すのを寸前で思いとどまったけど。
忘れた訳ではなくて、その人への対応は先送りですね。
これは、倍返しではないですけど、自分なりにいつかきっちりとケジメつけさせてもらおうかなーと。
ドラマとしての完成度はかなり高いですね。
流行語大賞も、今でしょをかなり追い上げるかも。
年末が、徐々に近づいて来てるなぁ。。
当然、日曜夜のその時間帯に毎週自宅にいる筈も無く、ネットや回りの人からの口コミもあって、最初から通して最後まで観たのは、最終回が最初で最後。俳優としての香川照之のヘン顔が面白そうと前評判もあった。
あまのじゃくなところがあって、流行りものにはどうしても斜に構えて見てしまう。
なんでそんなに受けんのぉ?、と...。
色んなエッセンスが入ってんねんなぁと。
遠山の金さん(勧善懲悪、最後に逆転)、昔のカンフー映画(親の仇)、課長島耕作(大手企業内派閥・政治)、ホームドラマ(花ちゃんとの絡み)、、で、やはり、昔から続く官対民の構図(金融庁と東京中央)。特に、島耕作との類似性を感じてからは、クライマックスの結末は想定できたかな。一歩下がって二歩進む、なんですよ、島耕作は。。
ドラマなんで、元々ありえへん設定なんだろうけど、やりすぎですよね、半沢さん。
銀行の論理って、分からないこと多いけど、こんなもんなんかな。
ふつう一般の企業で上司やり込めたら、厳しい結果が待ってるもんね。
なので、北大路欣也が最後にぐぐっとリアルの世界へ引き戻して終わってくれたのはよかった。
小学生の間で、またぞろ倍返しだゲーム的なイジメがはやっても、こまるだろうから。
しかし、このドラマのお陰で、以前会社の上の人間にパワハラされた苦い経験を思い出した。
その当時は完全に濡れ衣着せられたのが結構きつくて、外部通報窓口(弁護士)宛てに書面も用意したもんな。ある人の一言で、出すのを寸前で思いとどまったけど。
忘れた訳ではなくて、その人への対応は先送りですね。
これは、倍返しではないですけど、自分なりにいつかきっちりとケジメつけさせてもらおうかなーと。
ドラマとしての完成度はかなり高いですね。
流行語大賞も、今でしょをかなり追い上げるかも。
年末が、徐々に近づいて来てるなぁ。。