ご訪問ありがとうございます
どーでもいいわって感じかと思いますが、当日の感想を・・・
前日は早めに就寝しました
<緊張で寝れなかったらどうーしよーー>
なんて思ってたけど、ソッコーで寝れました
そして、3時に目が覚めて二度寝
朝の9時に出発しようと思っていたのに、目が覚めたのが8時
自分でもビックリ
主人に駅まで送ってもらって、JRで移動
駅に隣接した商業施設で時間を調整
昼食はコンビニで軽食がいいかなと思ったのですが、土地勘がなく食べれる場所のイメージが湧かなかったのでレストランに入ろうと決めていました
今思えば、これがあんまりよくなかった・・
リサーチ不足というか・・・
ちょっと早めに昼食をとって~~
という計画でしたが、商業施設のレストランってOPEN時間が遅いんですね・・
時計を見ながら食べる
それから会場へ移動しようと、普段利用したことのない公共交通機関を利用したのですが、これもよくなかった・・・
主人から、会場までのルートを聞かれた時、”駅からはタクシーに乗ろうと思う”と言うと、
”ええ!!
合格できそうもないのに、タクシー??
よくわかんないって観光客だってフツーに乗ってるよ
あのね この路線で1番と3番 ウンタラ カンタラ~~”
と、説明します
路線図などもラインで送ってきて、なんかタクシーに過剰反応する夫氏
(主人はFPを私に退会させられたと根にもっています)
ウザイナア
と、思いながらも言われた通りに、乗ったつもりでした
で・・・乗り間違えました
(主人に言わせればあり得ない間違いとのこと)
あまり時間もなく、そこからタクシーに乗りました
田舎に住んでるので普段タクシーって乗りません
走ってるタクシーを捕まえるのって大変ですねーーー
駅からなら、すぐに乗れたのに
くそ~~~
旦那め~~~
と、思わずにはいられません
観光地だからか、お客さんを乗せてるタクシーばかりで、なかなかとまってくれない・・
ようやっと会場に着いたのは12時30分位でした
会場は、何部屋にも分かれていて、私の会場は100人程度の受験生が入る会場でした
田舎で独学での勉強だったものだから、
”もしかして受験者って数人だったりして~~~”
とか思ってましたが、受験者の多さにビックリです
老若男女いらっしゃいましたが、見た感じ”おじさん多いなあ”という印象
次いで、若い男性→若い女性
一番少ないのがおばさんという構成のような会場
すぐに、試験の説明が始まります
もう、気持ちを落ち着ける暇も、テキストなんかを読む暇もありません
どの受験生も机の上には、必要なものだけを出している感じ
私もあたふたと準備をしながら、何度も水分補給
会場にはスーツをパリッと着こなした男性の補助員の方が何人もいらっしゃるのに、壇上には、よぼよぼのオジーちゃんがいらっしゃいます
そして、やたらスローペースな試験の説明が始まり、ちゃんと時間通りに試験を始められるんだろうかと、不安になるほどでした
試験の説明で、目薬を机の上に置いておいてもよいとのことで、私も準備しました
今思えば、何とお気楽だったこと
目薬なんかさしてる時間は、どー考えてもありませんから!!
最初っからフルスロットルで行け!!
と、今は、あの時の私にいってやりたい
そのような感じで試験は開始し、撃沈するのであります
ブログ村のランキングに参加しています
ブログ村のサイトへ移動します
↓ ↓ ↓