ご訪問ありがとうございます
会社法はゆる~いペースで進めています
テキスト読みをした後に、問題を解いてみるという感じで進めてる
テキストはサクッと読めて良いといえば良いんだけど、私の場合アウトプットがハードル高い
問題文を読んで、解説を読むというスタイルは基礎知識がなさすぎて難しいので、解説だけを読んでいる
それでも、そんなに読めない
もう少し実力がついたら、フツーに解けるようになりたいなあ
アウトプットに使っているのが、
資格のオオハラの
トレーニング問題集
肢別問題集は会社法のみ使ってる
五肢択一を解くよりも、基礎的な問題を中心に演習できるのではと思ったけれど、どーなんかなあ?
まあまあボリューミーである上に、各問題の重要度・難易度の記載がなく、初学者にはメリハリをつけて学習することは不可能な気がする
(メリハリは自分でつけていくものかもしれませんが・・)
あのー
私、5問全問正解を狙ってるわけじゃないんで~~
他にやることが盛りだくさんなんですけど~~
と、思ってみてもどーしよーもない
司法試験とか公認会計士とか、引用元の記載があるのも、
いらんし・・
って思う
会社法だからあ~~
メリハリつけたいです
ウォーク問は難易度、正解率などが記載されていて、正解率が30%位の問題だと
”解けなくてもいいな、とばそ!”
となったり、わからなかったときも深追いせずに先に進むことができる
楽にメリハリをつけられるので、気分も楽な感じがする
う~~ん
悩ましい
あと、すんごい楽しみにしてた
ゆーき大学の会社法編がUPされてて、早速視聴させてもらって、すごくわかりやすかったんだけど、無料でみれるのは株式までらしく
ショック!!
まああ、地道にガンバリマス
最近になって、薬の管理を始めてみました
飲み忘れが増えたためです
夜に飲んでるのがダメなのかなあ・・
寝てしまうことがあるのよねえ
ブログ村のランキングに参加しています
ブログ村のサイトへ移動します
↓ ↓ ↓