ご訪問ありがとうございます
現状、一般知識まで手が回ってない・・・
ウォーク問も解けてない
夕飯を食べながら、ニュース検定を見るっていうのがかろうじてできている
足りない・・とは思うけど、どーしよーもない感じ
行き詰まり感アリアリ
横溝先生のブログを見ていて、オススメされていた
一般知識対策のYouTube
”コアラ先生の時事ネタ祭り”
メッチャわかりやすー
コアラ先生いい感じ~~
世の中にはスゴイ人おるんやなーーー
私は高校生の時、世界史選択やったんやけど、
”うわー
高校生の時にこれみてればなーー”
って、思わずにはいられない
”はあーーー
リットン調査団ってそういうことやったんやー”
って、アニメ仕立てと、わかりやすい解説で理解できる
高校生の世界史対策や、公務員向けなのか、行政書士試験の一般知識対策としては若干細かい気もするけども、そこは自分でつまみ食いみたいな感じで・・いいのかな
私は、YouTubeを見る時はいつもながらで、夕飯を作りながら、洗濯ものを干しながらみてるんだけど、何というか・・・軽い感じで見れる
負担感がなくてよい感じ
ウォーク問の過去問を解くと、字面だけを追いがちで、頭の中を右から左へと上滑りしていくけど、何だかカラフルになってきた感じがする
少しでも楽しみながらこなしていければいいなあ
先週の日曜、横溝先生のブログから
”はりもぐらのホームルーム”
をリアルタイムで視聴しました
独学で一人旅の私としては、気持ちが少し楽になるような動画でした
私は、彼女のブログを訪問したことはなかったのですが、とてもかわいくてお若くて・・
この若さで、このバイタリティー
一つ一つ丁寧に、参加者の質問に答えていかれる姿勢
すごいな
例によって、夕飯を作りながら一回しか視聴していないので、彼女の意図した内容とは違うかもしれないけど・・
朝勉をすることで、その日一日の勉強を安心して進められたとか、ウォーク問を肢ごとに解いたりしていた
などの経験談を聞いて、自分自身
”あ、やっぱり朝勉必要なんだ
肢ごとに解いていてもいいんだ・・”
と、自分の勉強を少し肯定できて安心したり・・
ちょっと、行き詰まりを解消できたような気分になりました
ブログ村のランキングに参加しています
ブログ村のサイトへ移動します
↓ ↓ ↓