ご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

約一ケ月半かけてオートマシステム3分冊の2冊目まで読み終わりました

わかりやすいんだけど、

ボリューミー(--〆)

 

 

しかも3冊目が一番分厚くて、

476ページもある

 

 

読む前から

はあーーーー

ってなります

 

 

 

で、何とかならないもんかと思ってしまうわけです

そして、

みんなが欲しかった~のテキストを広げてみます

 

 

親族法のところを見てみると

うっすーーーーー

30ページ位しかありません

 

 

あまりにオートマとのボリュームがあるわ

で、

”親族法だけ<みんなが~>でいこう”

と、なりました

 

 

 

 

 

オートマシステムを親族法のところから裁断し、表紙のうしろにみんなが~の親族法の部分をくっつけました

背表紙がペラペラになってしまったので、こちらも<みんなが~>からきりとってくっつけまし

 

 

 

 

 

 

すんごいコンパクトになって気分も軽くなりました

やれそうです

 

 

 

 

 

 

今日は次男の公立高校受験でした

無事に終わってホッとしています

 

 

私の住む県では今年度から県立高校の受験制度が大きく変更されました

息子が受験生となった3年生の5月位にいきなり文書が配られ、説明会なども急遽開かれました

 

 

他のお母さんたちも言ってたけど、

”当年度の5月になって受験制度がかわるってあまりにも急すぎる。まだ1年、2年ならわかるけど”

と、思いました

 

 

変わる予定とも何も知らされないまま、受験制度は選抜方法もスケジュールも大きく変わりました

 

先生方の説明では

”より公平になった”

と、自信満々でしたが、私は不安しかなかったです

 

 

 

というのも、変更後は良くなった点も確かにあるのですが、特に受験する生徒のメンタル面が非常にきついものになる制度

ただでさえ、公立高校を一般受検する生徒は精神面がキツイです

 

 

 

成績上位層の子はいいけど、ボーダーライン上で受験する子にとっては、前よりもキツイ状況になるのは明らか

 

 

不満はあるけど、やるしかないからなあ

 

 

昨日は節分

今まで”恵方巻”など高くてかったことなかったんですけど、今日は

”福を呼び込みたい!”

と、買ったのにまさかの

ニコ”食欲がないから食べない”

発言

 

初めて聞いた言葉でした

 

 

どうかなあーーー

 

 

 

ブログ村のランキングに参加しています

ブログ村のサイトへ移動します

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村