おはようございます
※毒吐きあります
放射線治療を終えてから、微熱が続くようになりました
軽くせき込むことも続き、このことをきっかけに長いトンネルに入ってしまったように思います
放射線治療終了後の2019年2月初旬、部活から帰ってきた、次男が喉が痛いと言い出し、グッタリしてきたので、熱を測ると37度の熱
それから、測るたび、グングン熱があがりアッという間に39度になります
39度も熱があるのに、寒気がすると、言います
当番医に連れて行くと、インフルエンザA型
ヒョエ~~~
我が家は、毎年全員予防接種を受け、この時が我が家第一号のインフルでした
この時は、薬がものすごく効いて、熱はすぐに下がったのですが、その直後
今度は口唇ヘルペスにかかります
私は、体温を日常的に測る習慣がなかったのですが、この状況になり試しに自分も・・・と、測ってみると37度2分・・・
ええ??
まさかうつった??
数日、微熱が続きました
放射線治療室からもらったパンフレットには
”微熱が続くときは、連絡してください”
と、あるので放射線科に電話をかけ、経過を伝えます
看護師さんが電話口で
”タイミング的にみて放射線肺炎はありえない
放射線肺炎の場合、38度とか高熱がでるの
インフルエンザかそうでなくても風邪だと思う
近くの病院に行ってみて
その際は乳がんで治療中で、放射線治療後と伝えて
放射線の当たり方を図示したプリントを渡したと思うけど、それも見せてね”
と、言われました
正しい対応なのでしょうが、不安で一杯だっただけに悲しい気持ちになりました
治療最終日に
”気になることがあったらいつでもきてね
担当の先生がいなくても、放射線科の別の医師なら常駐でいるから診れるから”
と、言われていましたし、説明してくれた看護師さんと電話の主は同じ方でした
<気持ちです>
何だその敷居の高さ
どんだけ不安な気持ちで電話してるかわかってる??
診るつもりないなら、最初から言わないで!
なぜ、診てもないのに、医師でもないのに風邪だとわかるの??
最初から、かかりつけの病院にいくべきだったのかもしれません
声掛けしてもらっていたこともあり、できるなら放射線科でみてもらったほうが安心という気持ちがありました
20代の頃からお世話になっているかかりつけのクリニックへいきました
久しぶりに見る先生は、かわらずお元気で・・・
勇気がいりましたが
”乳がんになりました”と、伝えました
先生はパソコンのほうを向いたまま数秒固まり、静かに受け止めてくれました
なんだか心がなだらかになりました
経過を説明して、言われた通り放射線の当たり方を示してあるCTのプリントを見せました
クリニック先生
”こっちで診てって~~?? んんん 診てくれないの?
ううん ちょっと(肺に)当たってるんだね~~”
インフルエンザの検査をして陰性
私が”ああ~~よかった!”と、いうと
先生は
”よくないよ! インフルがマイナスってことは、微熱の原因が何か調べないと薬飲んでも効かないから 血液検査する”
と、言われました
あ~~診てもらえてよかった~と、安堵しました
結局この時の血液検査では、何も異常がなく
”細菌もいないし、炎症もないから熱が上がってきたらきてね”と、言われました
私は日頃から、体温を測る習慣がなかったために、自分の体温の変動の仕方を知りませんでした
このことを、きかっけに体温を一日に何度も測るようになったのですが、どうも私は体質的に午後の体温が37度~37度5分位まで上がっているようでした
ただ、この時にはわからず、不安と不信のトンネルに入り込んでしまいました