おはようございます

 

 

退院も近くなったころ、父が見舞いにきました

私が、すっかり元気になっていて、父も安心していました

 

その時、二人とも知っている知人が私と同じ時期に乳がんになり、同時期に手術を受けていることを父から聞きました

 

 

 

早期で見つかってなあ・・・ 良かったよ・・”

 

私は全く知らなかったし、驚いてしまって

もふもふ

早期で・・・それは良かった”

思わず、つぶやきました

 

そう言ったあと、はっとしました

 

この言葉は、自分が言われて嫌だった言葉でした

本人がいないとはいえ、言われて嫌だったことを、口にした自分自身に戸惑いました

 

私は乳がんが発覚してから、だいぶ被害妄想的になっていました

私のことを心配してくれたり、思いやって言ってくれてることでも、相手の意図した内容では受け止められていませんでした

 

相手の方は常識的な内容でしゃべっているのに、あらゆる部分が自動カットされ

”良かった”

という言葉だけが、自分に矢のように刺さるのです

 

 

心の中で

”よくなんかない!! ガンになったんや よくなんかない!!”

と、反発していました

はっきり言って、言われたくないワードでした

 

 

他にも、看護師さんから一日に何度も胸の状態をチェックされ、

(傷が)”きれいですよ~~”

と、何度も言っていただきましたが、

 

”どっからどーみてきれいなん??”

と、言葉通りには受け止められませんでした

 

例えるなら・・<わかりにくいんですけど相手と自分とのあいだに、レンズがはさまっているような感覚でした

 

凸レンズっていうんでしょうか?

屈折して、相手が意図する内容で、まっすぐ自分に入ってこないのです

 

そんな状況では、人との間に距離ができやすく、つらいと感じることもありました

 

病を打ち明けられる、(会話上)逆の立場になる経験はこの日が初めてでしたが、こういう両方の立場に立ってみて、凸レンズの厚みは、少しずつ薄くなっていったように思います

 

 

 

 

入院中のエトセトラ

 

キラキラビックリしたこと

入院中一番ビックリしたのは、手術の翌朝、ベッド上でレントゲンを撮ったことです

天井まであるような、とても大きな機械が病室の中に入ってきました

病室と、機械の比率が明らかにおかしいトランスフォーマーのようでした

 

手術翌日で、まだ体が思うように動かず、背中に固くて冷たい鉄板のようなものをおき、体勢を維持するのがつらく、2,3秒が長く感じた・・・

 

 

ニコ入院中に読んだ本

入院中に読んだ本で私のNO,1が

”一瞬の風になれ” という本です

陸上に青春を捧げた10代のキラキラストーリー

これは、よかった・・・

 

入院中暇だろうと思い、図書館で10冊ほど借りて持ち込みました

でも、あまり読めませんでした

読みやすい本でないと、読めませんでした

本を読むにも、体力が必要なんだと、実感しました

 

ぼけー準備して無駄だったかなと思ったもの

パジャマです

私は普段からパジャマを着ないタイプで、入院の為だけに購入しました

 

入院中は、一日に何度も血圧測定がありますが、測定のたびに、マジックテープがパジャマにビリっとつき、はがされてを繰り返されました

見た目を気にして、奮発して買ったパジャマでしたが、瞬く間に毛玉だらけになりました

 

病院から借りれば、一日70円 洗濯もしてもらえて、汚れも気にならないし・・

もったいなかったかな?と思います

 

ショック入院にもっていけばよかったと思うもの

やはり、何といっても病院食は味が薄かった

ふりかけ必須と、思いました

韓国のりなんか、すぐなくなりました

 

ガーン入院中感動したこと

待合室で週刊誌を読んでいたときのこと

イギリス王室の結婚式の記事がカラーでのっていました

 

王女は12さいの時に、背中に大きく傷の残る手術をされていて、今回その傷がはっきり見えるドレスを着ておられました

 

”私の世話をしてくれた人たちへの敬意を示すため”とのこと

 

感動しました

30センチ以上あるように見えるし、写真にもはっきりと写っている

 

隠すことじゃないんだ

感謝することなんだ

命をもらったんだ

 

気持ちが楽になりました

 

 

術後7日目に退院

主人が半日休みを取ってくれました

 

入院費は個室代がたたって、135,000円でした

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村