こんばんは

 

前後しますが、・・母について

母は2017年夏、71才で胃がんが発覚し、1年の闘病のすえ 72才で亡くなりました。

 

2017年夏、食欲・体力が落ち、元気がなくなりました

「なんか食欲がない・・」

自覚症状はその程度でした。

 

かかりつけの病院から総合病院を紹介され 胃がんステージ4 との診断を受けます

ただ はっきりとした原発がわかりにくいガンだったようで 詳しく検査をする期間が長くあり、治療に入るまで時間がかかりました。

 

食事は柔らかいもの中心になっていたので、私も本を参考にしながら、近くに住んでいるので持っていったりしながら・・

 

すでに お腹全体にガンがまわっている とのことでしたが、食欲・体力が落ちている、頻尿だったりということ以外は軽く家事や、畑仕事などもこなしていました。

胃がんの抗がん剤治療には負担が軽いものもあるようで、母の場合には嘔吐したり、痛みもなく、脱毛もありませんでした。

 

母の闘病期間中 一番困ったのは、不安からか被害妄想的な言動が多くなったことです

( もしかしたら軽く認知症が始まっていたのかもしれません )

事実ではないことを、誰かれ構わず話してみたり・・疑い深くなり ざっくり言うと 困った言動が増えました。

人格が壊れた部分と、正常な部分とが混ざっている感じです。

 

父も私も ほとほと困り果てました。

” 絶対にとがめない・・優しくしなければ・・ ”

そう何回も自分にいい聞かせないと

おかあさ~ん それ違うよ~

という言葉が、喉元まできている という感じでした。

 

 

不幸中の幸いでよかったことは、前回の記事にも書きましたが、治療が奏功し生活の質が少しですが上がったことです

少しでも違うと感じました

父はもう高速の運転をリタイヤしていましたので、一般道で行ける範囲で小旅行に3回ほど行けました。

ホテルの食事なども楽しめたようです。

 

父は写真が趣味なので、この時に撮った写真の中から、母自身が遺影の写真を選びました

そして、父はこの時の記録を、母が昏睡状態となって寝ている病院のベッドの傍らで パソコンを持ち込みスライドショーを作り お葬式の時に流しました

 

無理のない範囲で、思い出を作ることは本人だけでなく、残された家族も母が亡くなったあとすごく救われました

つらいことばっかり思い出されるときに、なんかいい思い出あると楽になります。

 

闘病期間の前半は、穏やかに過ぎていったように思います

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村