本日仕事だけど年次有給休暇日。午前中はまあまあ天気が良いけど明日のためトレオフ。明日の天気を確認すると予報が変わって晴れになっている。おお、珍しい。晴れのオレンジはもしかして初めてかも。
では準備だ。
明日の機材選定はこいつに決めた。決戦兵器初號機。久ぶりに60ミリハイトホイール履かせてみたが、このアンバランス感がかっこよいw
タイヤはGP5000だ。ちなみに慣らしもしてないまっさらな奴。本当なら昨年にこの装いでオレンジに参加するはずだったのだがいろいろあって今年に延びたのだ。フロント付けた時にタイヤの回転方向が間違っていたのはご愛敬。もちろん直した。洗車もばっちりだしチェーン掃除も念入りに行った。DHバーは必要ナッシング。なぜか。
コースパップを見てくれ。DHバーが生かせる区間がほぼ無い。そして180度ターンが4か所、他は直角ターンが延々と続くまさに市街地サーキット。弐号機もそれなりには曲がってくれるが旋回性能は初號機に分がある。10年前の機体だがやってくれるだろう。
シューズ類はこれだ。
バイクシューズはトーチ2.0。輪ゴム戦法は取らずに正攻法で行く。
ちなみにほとんど履いてないんだよな。靴擦れが心配だがたぶん大丈夫。
ランシューはいつもの通りタクミセンブー3だ。
カスタムインソールも忍ばせた。晴れなのでいっその事アディゼロプロを卸そうかとも思ったが、まっさらを大会で使うのはさすがに気が引ける。ジャパン5でも良かったがテンションが上がるのはやはりこっちだろう。たとえソールが割れかけてていてもだ。
午後からショップに行き変速チェックをしてもらう。無問題だった。
ガーミンも充電したし、オールオッケーだ。朝が早いのでしっかりと睡眠時間を確保しなくては。
バイクを準備しながらふと思う。最新のエアロロードだとどんな感じになるか。いや、エアロディスクロードだな。10年前のバイクでもまったく飽きが来てないしお気に入りなのだが、長距離レースともなると快適性の面でカーボンには越えられない性能差があることを痛感する。ハンドルとシートポストだけでも交換したら、越えられない差をいくらか埋めることが出来るだろうか。
ロードバイクにバトンホイールって一瞬考えたけど、止まれなさそうなのでやめといたw