
にほんブログ村
本日仕事明け。ちょこっと残業したので帰りが遅くなってしまい微妙な時間帯に帰宅したので午前中のトレーニング無し。んで、昼からは親父殿の車のタイヤ交換を仰せつかったのでこれまたトレ無しwまぁ、マラソン後だしそれもよいか。めいびー。
んで、表題の件。
朝5時前に起きようと思っていたのがなぜかお寝坊さんwやはり目覚ましはセットするべきだ。嫁ちゃんに起こしてもらい慌てて準備。朝のルーティントイレお籠りができなかった。。。
6時過ぎに出発。会場には7時頃に着いたが。。。なんと駐車場がまだ開いていない!!そんな珍しいこともあるんだと思い、駐車場待ちの列に止めて車内で朝ごはん。
ほどなくして駐車場オープン。適当な場所に止めてトイレに一目散。何とか並ばずに入れた。受付をすまし、戦闘服にチェンジ。寒いと思っていたら意外に風もなく良い気候だった。
オープニングセレモニーも終わり、ストレッチと流しを行う。流しは5本程度で距離短め。おもっくそ高低差のある芝生広場を駆け上がる。下りでやってたら転倒してたなwその後マエケンぐるぐるダンス。
スタート前のアナウンスがあり皆が集まってくるが。。。殺伐としていなくなんかのんびりしている。
1周5キロちょっとのコースを8周回するのだが、輪ゴムを7本渡されており1周するごとに輪ゴムを回収ボックスに入れてなくなったらのこり1周となるシステム。2周までは普通に入れていたがその次からゴム銃的にボックスに飛ばして遊んでたw何気に一番面白かったw

これがその輪ゴムw二本同時に捨てたら命取りw
森林公園は新人研修のときに来たことあるがどのようなコースかはよくわかっていないので最初は様子見。思うに前半下り基調後半にのぼりとなるコースだ。しかも途中から舗装がなくなり林道を走るようになる。。。これってばトレイルじゃんw
41.63 km
距離
5:48 分/km
平均ペース
2,572 C
カロリー
4:01:13
時間
759 m
高度上昇
15キロ付近までは特に坂がきついとは思わなかったが、後半に絶対足に来ると確信できるような坂である。この地点は後半でウォークスルーでやり過ごすことを決意。
20キロ手前で補給食スポーツ羊羹を出す。特に走っている最中空腹を感じることはないのだが、以前補給をほとんど摂らず35キロで沈んだことがあるので試してみた。半分食べてみたのだがまあ、可もなく不可もなく。
25キロで残りを食べる。給水も適宜とる。6周目にはいたところでついに坂が走れなく感じる。ここで無理をせず歩いてやり過ごす。ただ歩くのではなく飛騨位山で試した腕をしっかりと振って歩く。ちなみに急激な上りは2か所。芝生の広場とゴール前の坂。そのほかにもちょっとした坂がある。
7周目、35キロ付近でついにそのこまかい坂もきつくなる。。。何とかやり過ごし、ラストの周。勝負の周回だがあげられる余裕もなし。ゴール前の坂を歩いて上り、最後だけは元気に走る。
時計は目の前で3時間から4時間に代わり目的は果たせなかった。。。ゴール後こんな坂を頑張ったからみなしサブ4で・・・と思ったとき、ガーミン様は無情にも距離を41.63で表示していた。
まあ、サブ4は次の木曽三川マラソンにとっておこうw
ガーミン様のデータ

気圧の関係で徐々に高度が上がっているが、それでも500mは上がっている。めいびーww

完走証の記録。ガーミン様より早いのはなぜ??
大会後のお楽しみはいつものこれ。

うま屋のラーメンwいつもと違う店に行ったのだが、安定のおいしさ。堪能しましたw

にほんブログ村

にほんブログ村