連続投稿は初めてだが。。。だらだらと長文なのでまあ、しょうがないか。。。
ラストステージのラン。
走りだしは自分のケツではないような感じながらも足がくるくる回り、初回のラップは驚異の4:18が出た。これにはホントびっくりしたが、同時にこのままいったら間違いなく潰れるというびびりリミッターが作動したのも事実である。。。
ピッチをコントロールして次のラップ4分30としたが、一度落とすとそのままずるずる落ちてしまった。。。
炎天下の長良川攻略は冷却にありと超有名なブログで教えをいただいたので、エイドでは給水より水かけをする。冷却した瞬間は結構走れるようになるのだが、いかんせんその後が続かない。びびりリミッターが働いた後は回転を回復させるのは難しいかも。
2周目を終えて手元のガーミン様を見るとここまででなんと2時間を切っている。すげー!!タヌキの皮算用をしていると、ふと、スイムのことを思い出した。
そう、スイムスタート時の押し忘れ事件を。。。
めっそで15分くらいを足して皮算用してみると30分台から40分あたりか?がっかりするので考えるのをやめ、とにかく足を動かしていると反対側より友人が走ってきた。スイムパートではるか前方に行っていた彼を見て、なんか力をもらった。声かけしてハイタッチ。
そこからちょこっとだけ足の回転が戻った。気がするw
ラスト1周での折り返しで、股関節外側の力が抜けかけて転びそうになるが踏ん張り、ペースを上げる。最後は死ぬ気スパートをかけてゴールへ。
ゴール前の花道に人がいなかったので初めてテープを切る。いつだったかテープ切りを同伴ゴールの方に譲ってその人が2,3歳のおこちゃまとテープを切るのを見てそのあとにゴールしようとしたら、あとから来た人が駆け抜けてゴールテープを切って行った。。。
そんな苦い経験を思い出しながらゴールテープを切らさせていただきました。
大会の計時板で確認した時間は2時間40分であった。すっげー練習した割に6月の大会から全く進歩してないでやんの。
先にゴールした友人と会い、健闘をたたえる。その友人も記録に満足してないらしく、次の年リベンジすると言っていた。
ランの反省はピッチを下げて守りに入ってしまったこと。びびりに勝つ心を鍛えなくては。
あとかたずけを終え、友人と別れた後、昼飯で安定のうま屋ラーメンへ行く。ネギの追加を忘れてしまう。がっかり。。。
帰宅後、一連の小物を洗い、嫁ちゃんに頼まれた布団をしまう。ここで頼まれたことにいやな顔をしたら次から大会に参加させてもらえない。嫁ちゃんがいてこその趣味である。
一息ついてから家族で焼き肉の買い出しwこの夜はしっかりと補給させていただきました。
この日すぐ公式記録が発表されていたので確認すると。
タイム2時間38分32秒、総合158位であった。そういやおいら第2ウェーブスタートだった。一応念願の2時間30分台へ到達した。あと8分をいかに切り取るか。こうなると伊良湖大会へ向けて欲が出るが、そのあとすぐメインレースの全日本小松鉄人レースがある。どちらも全力を出せればよいのだが。迷うところである。。。

にほんブログ村
今日はとりあえずローラーでもと思ったが、ここまで書くのに時間がかかったので、トレオフとしよう。たまには休むことも必要だし、次の伊良湖までは時間がとれる。明日も家族旅行でトレオフだが、まあ、良い良い。

にほんブログ村