イワカワシジミ㉔西表島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2025年9月13日~9月15日の間、西表島に蝶採集に訪れました。

イワカワシジミの幼虫、蛹をクチナシの実から見つけようとしましたが、なかなか見つかりませんでした。

これは絶対蛹が入っていると思ったクチナシの実も割ってみると中が空だったり、羽化後の蛹殻しか入っていなかったりでした。

何とか探して2頭の3齢幼虫の入っているクチナシの実を持ち帰り飼育しました。

 

2025年9月28日には無事蛹になりました。

10月4日に♂が、10月6日に♀が羽化して満足でした・・・!

 

補足ですが昨年2024年6月21日に西表島で採集したイワカワシジミ成虫♀の黄色型の写真を載せます。

異常型の1種で裏面が黄色化するものです。

今回はこの採集地でイワカワシジミの幼虫、蛹を探しましたが見つかりませんでした・・・。 いずれは飼育して黄色型の成虫を羽化させたいですね!

 

2025年9月14日 西表島 クチナシの実 通常これくらいの穴の大きさだとイワカワシジミの終齢幼虫か蛹が入っていますが中は羽化後の蛹殻が見られたのみ・・・。

 

2025年9月28日 クチナシの実の中で蛹化しました。実を少しカット。

 

2025年 10月4日羽化 西表島産 イワカワシジミ ♂

 

2025年 10月6日羽化 西表島産 イワカワシジミ ♀

 

2024年6月21日 採集 西表島産 イワカワシジミ成虫♀ 黄色型