イワカワシジミ㉒与那国島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2025年8月2日~3日と与那国島に採集に行ってきました。

7月にはかなり沢山の迷蝶が採れたとの情報がネットに出ていました。

迷蝶狙いでしたが結局迷蝶は全く採れませんでした・・・・。

でも全体的に蝶の数は結構多く楽しめました。

クチナシの実からイワカワシジミの蛹を1個採りました。

他に幼虫のいたと思われる穴の空いたクチナシの実が多数ありましたが、ほとんど中身は空か実が残っていても幼虫は不在でした。

卵の付いているクチナシの実をいくつか持ち帰りましたが結局1個も孵化しませんでした。蛹はその後無事に羽化しました。

 

2025年8月2日 RAC 741便にて 石垣空港 10時発 離陸時は快晴 →与那国空港に10時40分に着きました。空港に降りる前は視界不良でしばらく上空待機、その後無事に着陸。着陸時は雨でしたが、昼過ぎには晴れてくれてよかったです(^^)。

 

2025年8月3日 与那国島 クチナシの木 与那国ではクチナシの木は局所的に生えています。生えているところには群生しています。

 

2025年8月3日 与那国島 クチナシの木 葉がツヤツヤしており葉脈が目立ちます。

 

2025年8月3日 与那国島 イワカワシジミの蛹の入っていたクチナシの実

結構大きな穴があいています。幼虫は実の表面から食い込み、実を食し成長するに従い穴は大きくなります。蛹になるまで通常実を2個ほど食します。

 

2025年8月5日 与那国島産 イワカワシジミ 実を切り開き蛹を確認

 

2025年8月5日 与那国島産 イワカワシジミ 実を切り開き蛹を確認

太い胴径なので♀かな?