2024年7月21日 西表島産のジャコウアゲハの幼虫です。
新潟市の実家の裏庭に生えているウマノスズクサを採ってきて与えています。
10年以上前にウマノスズクサの小さなプランターを実家の庭に1つぽんと置いておいたところ、いつの間にか裏庭の一面にウマノスズクサが繁茂するようになりました。
今年はジャコウアゲハが自然飛来し沢山の幼虫がウマノスズクサに見られています。
西表島の幼虫と混ざらないように飼わなくてはいけませんね・・・。
しかし終齢幼虫をよくみると新潟市産と西表島産と微妙に斑紋が異なるのがわかり面白いです。
2024年7月21日 実家の裏庭に繁茂するウマノスズクサ
2024年7月21日 実家の裏庭に繁茂するウマノスズクサ
2024年7月21日 西表島産 ジャコウアゲハ 終齢幼虫
全体的に黒っぽい 頭部の突起は鮮明な赤色
2024年7月21日 西表島産 ジャコウアゲハ 終齢幼虫
全体的に黒っぽい 頭部の突起は鮮明な赤色
2024年7月21日 新潟市産 ジャコウアゲハ 終齢幼虫
背部に灰色の模様が目立つ 頭部の突起はピンク色
2024年7月21日
西表島産 ジャコウアゲハ 終齢幼虫 奥
新潟市産 ジャコウアゲハ 終齢幼虫 手前
2024年7月21日
西表島産 ジャコウアゲハ 終齢幼虫 奥
新潟市産 ジャコウアゲハ 終齢幼虫 手前