ホシチャバネセセリ①山梨県 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2023年7月29日・30日と蝶友と二人で山梨県に採集に行きました。

目的はヤマキチョウ、ホシチャバネセセリ、キマダラモドキ等々です。

はたして目的の蝶はいるでしょうか?

朝4時に自宅を出発して高速道路をひたすら走ります。蝶の話をしているとあっという間に時間が過ぎます。

順調に朝9時過ぎにはポイントにつきました。

天気がよく、風はほとんどなく大変蒸し暑いです。

コンビニで冷凍ペットボトルが手に入れられず、昼過ぎには生ぬるくなってしまったペットボトルのお茶、ポカリ等で何とか夕方まで頑張っていました。

蝶は運よく沢山いました。

ホシチャバネセセリは小型で敏速に飛ぶのでなかなか採りにくいです。何度も採るのに失敗し苦労しましたが何とか2頭採れました。1頭は何となく翅が大きく丸く♀の雰囲気でしたので生かして持ち帰り産卵させる事にしました。

ヤマキチョウ、キマダラモドキも満足いく数が採れました。

収穫のあった日の夕食のビールは最高の味ですね(^_^)。火照った体に浸みわたります。

ホテルの夕食も美味しく沢山食べて翌日の採集のために早く床に就きました。

その後ホシチャバネセセリは運よく順調に産卵してくれました。

 

2023年7月29日 山梨県 高原 ヤマキチョウ、ホシチャバネセセリが生息

 

2023年7月30日 自宅のオオアブラススキのプランター 数年前より用意してありました。

ホシチャバネセセリはオオアブラススキを第一に好みます。

 

2023年7月30日 自宅のオオアブラススキのプランター 

オオアブラススキと言ってもススキには似ていません。

ホシチャバネセセリの産地に行っても私はいまいちオオアブラススキがどれかよくわかりません・・・・・。

↓ オオアブラススキに関しては、こちらを御参照下さい。

私の大変お世話になっている飼育の達人の方のブログです。

 

 

2023年8月5日 産卵後亡くなったホシチャバネセセリの♀

 

2023年8月5日 オオアブラススキのプランター

 

2023年8月5日 オオアブラススキのプランター 葉裏に産まれたホシチャバネセセリの卵 3卵