タイワンシロチョウ①与那国島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2023年8月26日~27日と与那国島に採集に行く事にしました。

目的は迷蝶狙いです。8月8日~9日にかけてルリマダラ、マサキルリマダラ、ウスコモンマダラが採れたとネット情報にでていました。

今回は急に行く事を決めたので与那国島の宿泊所、レンタカーが混んでいて予約をとるのがなかなか大変でした。

 

8月26日、午前10時に石垣空港を離陸、午前10時30分に与那国空港に着陸、レンタカーにて早速ポイントを回ります。所々短時間スコールの様な雨が降っていますが概ね晴れています。

はやる気持ちで各ポイントを回りますが蝶影は薄く、普通種がちょこちょこいる程度です。

各林道のセンダングサを見て回るもリュウキュウアサギマダラ、ヒメアサギマダラ、スジグロカバマダラ、ヤエヤマカラスアゲハ、イシガケチョウしかいません。1頭のみヤエヤマムラサキを採りました。あとはナミエシロチョウがパラパラ。

時折ツマベニチョウが高所を飛びハッとしますが、赤ネットには寄って来ず全くネットが届きません・・・。

与那国島と言えばシロミスジ、タイワンシロチョウ、タイワンモンシロチョウが有名です。

シロミスジはかなり汚損した♂数頭が山頂でテリトリーを張っていました。

 

ある林道脇にギョボクが1本生えているのが目に入りました。

新葉を見ると幼虫を2頭発見。多分タイワンシロチョウ幼虫かと思い持って帰る事にしました。

タイワンシロチョウの幼虫はギョボクの新葉にこだわって葉を食します。硬い成葉には付いていません。同じくギョボクを食するツマベニチョウの幼虫は硬い成葉もバリバリ食します。

 

雨上がりの林道脇の小さなギョボク 

 

ギョボクの新葉上の2頭の幼虫 どこにいるかわかりますか? 答えは下の写真

 

ギョボクの新葉上の2頭の幼虫  赤い矢印の下にいます!