スミナガシ⑥奄美大島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2021年7月5日に奄美大島産のスミナガシ♀2頭を、知人の方より譲っていただきました。

スミナガシは本州では♂は結構採れますが♀はなかなか得難いものです。

奄美大島ではスミナガシは数が少なくとても貴重です。

 

現在は奄美大島はフタオチョウが産し、多くの蝶屋さんが訪れているそうですね。

私は2013年・2014年に奄美大島を訪れ、アカボシゴマダラ、イワカワシジミ、ツマベニチョウ、カラスアゲハ、ナガサキアゲハ(有尾)、テングチョウ、オオシロモンセセリ、クロボシセセリ、アマミノコギリクワガタ等を採りとても感激しました。

奄美大島ではミカドアゲハ、スミナガシも産するのですが、これらは私はまだ採った事がありません。

 

スミナガシの飼育は幼虫を採ってというのは何回もしましたが、産卵させるのは初めてです。

うまくいくといいのですが・・・。

 

2021年7月6日 奄美大島産 スミナガシ♀ 

エサとしてポカリスエットの希釈液、クワガタ用ゼリーを与えます。

 

自宅庭より採取したアワブキの切り枝

 

アワブキとスミナガシ♀、エサを透明プラケースに入れます。

以前 東京西日暮里にあった虫友社で買った透明プラケースです。虫友社は廃業し現在は手に入りません・・・。採卵、幼虫飼育に大変便利です。どこかで再製造してくれないでしょうかね・・・?

 

窓際の明るい所に透明プラケースを配置