2021年4月6日佐賀県産オオウラギンヒョウモン幼虫です。
ネットを外して幼虫を確認します。
実は素焼き鉢の中にハサミムシ、ナメクジが混入しているのがわかりました。
結構幼虫が食われてしまったようです。
大きく幼虫が目減りしています。残念ですが私の管理ミスです(T_T)。
何とか幼虫を救い出し11幼虫を確認しました。幼虫は枯れたスミレの葉や枯れたススキの葉に隠れていました。
幼虫の大きさにはかなりのバラツキがあります。
2021年4月6日 冬越しさせた素焼き鉢
2021年4月6日 冬越しさせた素焼き鉢
2021年4月6日 冬越しさせた素焼き鉢 スミレは食されていますが思ったより食痕が少ない・・・・。
鉢の中からハサミムシ、ナメクジが出てきました。幼虫が食われてしまったようです・・・。
2021年4月6日 幼虫は枯れたスミレの葉や枯れたススキの葉の内側に隠れていました。
2021年4月6日 こんなに大きい幼虫が1頭いました。