オオミスジ⑦長野県 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2020年5月2日長野県産オオミスジ幼虫です。

幼虫は3齢で越冬し5月2日現在4齢になっています。2頭の幼虫が育っています。

体色は緑の斑紋が目立ち梅の葉を食しています。

ベランダーにネット掛けの梅の木のプランターに幼虫を放っていますが、よく見ると梅の枝にアブラムシが大量発生しています。また葉もアブラでギトギト光っています(写真1枚目)。

蝶の幼虫はアブラムシのいる葉はアブラでギトギトしており好みませんし、無理にギトギトの葉を食べると死んでしまう幼虫もいます。

仕方がないのでアブラムシのいない別の梅の木のプランターに移すしかありません・・・・。