オオミスジ⑤長野県 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2020年4月4日 リンゴシジミの飼育も一段落しました。

昨年8月に産卵させて育てていていたオオミスジの越冬後の幼虫を確認してみました。

自宅の2階の雨風のあたるベランダに梅の木のプランターにネット掛けして冬場放置してありました。


梅の枝上に3齢幼虫が2頭確認できました。

今後無事に育って欲しいです(^_^)!


2020年4月4日 新潟市 自宅2階のベランダ 蝶関係の植物プランターが色々あります。

ネット掛けしているのがオオミスジの幼虫が越冬していた梅の木のプランター

ちなみにこのベランダにはアゲハ♀(ミカン)、ルリタテハ♀(ホトトギス)、ツマグロヒョウモン♀(各種スミレ)が飛来して産卵して幼虫が度々自然発生します。



2020年4月4日 梅の木は花が終わって新芽がみられます。


2020年4月4日 暗くて見えにくいですが2頭のオオミスジ幼虫が梅の木の枝上にいます



2020年4月4日 梅の木の新芽上のオオミスジ3齢幼虫

ちょっとタツノオトシゴみたい!?