ホソバヒョウモン①北海道 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2019年は6月にリンゴシジミ採集に北海道を訪れた私でしたが、7月にラッキーにも4日~5日と北海道出張の仕事がありました。それにからめて7月6日~7日と札幌に滞在し蝶採集にでかけました。

日頃の行いは悪い(?)にも関わらず採集日は快晴に恵まれました。

7月6日は日高地方にツマジロウラジャノメを狙いに行き、幸いにも♀を1頭採りました。

その際にホソバヒョウモンの♀を採りましたので産卵用に持ち帰りました。


北海道特産のヒョウモン類は、アサヒヒョウモン(天然記念物)、カラフトヒョウモン、ホソバヒョウモンの3種類があります。草原を好むカラフトヒョウモンは近年数を減じていますが、ホソバヒョウモンは渓谷の林道沿い等に結構多く見られます。


2019年7月6日 北海道 日高地方 林道 ツマジロウラジャノメ、シロオビヒメヒカゲ、ジョウザンシジミ、

ホソバヒョウモン、フタスジチョウ、オオイチモンジ(少ない)、カラフトタカネキマダラセセリ等を産する。

快晴でラッキーでした。日高は平地は晴れでも山の方は曇り、雨天という事もしばしばあります。



2019年7月6日 北海道 日高地方 林道 

この日はオオイチモンジ♂1頭に遭遇するも慎重になり過ぎミスネット(涙)。


2019年7月6日 北海道 日高地方産 ホソバヒョウモン♀

♂よりも翅が丸く大型で、腹部が大きい。