リンゴシジミ⑥北海道 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2019年6月22日にリンゴシジミの産卵セットを開けて産卵されているかを確認しました。

リンゴシジミの卵はゼフィルスの白い卵に比べると灰白色で見つけにくいとの事ですが、はたして産まれているのでしょうか・・・・。

6月20日にネットの外側から懐中電灯で木の枝を照らしましたが卵らしいものは見えずやや不安になっていました。

6月22日 最初は卵は産まれてないかと思っていましたが、よーく見ると灰白色というより黒褐色の卵が産まれているのが見えました。

産卵成功です(^_^)!

シウリザクラの枝の分岐部、枝のしわしわの凹んだ部分に多数産まれています。

まずは一安心、来年の春の孵化まで大切に保存することにしましょう。

6月23日現在♀はまだ元気です!

結果としてシウリザクラの枝にのみ産卵されており、スモモ、ウメの切り枝には全く産卵されていませんでした。切り枝よりも鮮度の良いプランター植えのスモモ、ウメであれば産卵したかもしれません・・・。

北海道昆虫同好会さんのブログもリンゴシジミの産卵について大変参考になりました。

https://blog.goo.ne.jp/yjezoensislovers/e/df0b3363975c5a40042ba890f21c25d6