2019年5月12日~5月16日と西表島、石垣島を訪れました。
石垣島では新鮮なシロウラナミシジミ成虫が多く見られました。石垣島ではゲットウ、ウコンの花を食草に発生しています。
今回はゲットウの花をちょっと摘まんできました。
摘まんできたゲットウの花を観察していると花の中に喰い込んでいる幼虫の糞が見られます。
ゲットウの花は徐々に腐ってきますので、そうしたらばスーパーに売っているミョウガを半分に切ったものを与えるとよく食します。
2019年5月16日 石垣島産 ゲットウの花
2019年5月16日 石垣島産 ゲットウの花 排出された糞が見られます。
2019年5月16日 石垣島産 シロウラナミシジミ終齢幼虫 姿を現した。
花喰いのシジミの幼虫の多くは共食いの習性があるので出来れば早めに個別飼育が望ましい。
2019年5月21日 石垣島産 シロウラナミシジミ終齢 幼虫 ゲットウの花が腐ってしまったので
スーパーから買ってきたミョウガを半分に切ったものを与えると喰い込んでよく食す。
ベトベトの糞をする。
2019年5月21日 石垣島産 ゲットウの花からゾロゾロとこういった謎の幼虫も這い出してきた。
動きがクネクネしていてとても蝶の幼虫には見えない。ウジ虫みたいな感じ?
試しにミョウガを与えても食べず、結局全て死亡した。