2018年8月7日 沖永良部島で念願のコノハチョウ♀を採りました。
成虫♂と♀の違いは慣れるとわかりますが、当初は私もよくわかりませんでした。
以下の方のHPを繰り返し見るとわかるようになります。
大変有難い内容のHPです。
https://yoda1.exblog.jp/19948580/
♀の方が♂と比較すると前翅の外縁、後翅の外縁が丸みを帯び、尾状突起が短く全体的に大型で丸みを帯びたシルエットです。
自宅から持参した産卵用のスズムシソウ(本州産)の切り枝。
紫色の花が見えます。
沖永良部島では、森林内を色々探しましたが結局コノハチョウの食草のオキナワスズムシソウは見つける事が出来ませんでした。そう簡単には見つからない感じです。
コノハチョウは飼育の際は本州に生えているスズムシソウにも産卵し、幼虫は葉も食します。
今回は沖永良部島の滞在中に2卵のみ得られました。
2018年8月8日 沖永良部島産 コノハチョウ ♀
ホテルの部屋にて持参したスズムシソウに産卵を試みる。
♀のエサはクワガタ用ゼリー、ポカリスエット希釈液
2018年8月8日 沖永良部島産 コノハチョウ ♀ ホテルの部屋の窓にとまって開翅
スズムシソウ葉表に産卵 1卵目
スズムシソウ葉表に産卵 2卵目