リュウキュウウラボシシジミ④西表島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

リュウキュウウラボシシジミの飼育は以前よりしたいと思っていましたが機会がありませんでした。

2018年5月に西表島の林道を訪れた際にリュウキュウウラボシシジミの卵を野外で2卵得られたので飼育記録をここにUPします。
西表島の林道沿いに生えるリュウキュウウラボシシジミの食草マメ科のトキワヤブハギ。

沖縄本島に生えていてやはりリュウキュウウラボシシジミの食草のマメ科のリュウキュウヌスビトハギに似ています。トキワヤブハギの方が葉の裏面の模様が細かいのが特徴。


↓ 西表島  2018年5月19日 某林道 トキワヤブハギ 木漏れ日のあたる暗い場所(林道脇、渓流沿い等)に生えている