平成29年6月29日~7月2日の間3泊4日で西表島を訪れました。
西表島ではヤンバルアワブキを食すスミナガシはそこそこ見られますが、同じくヤンバルアワブキを食すアオバセセリを見る機会は少ないです。
今回は西表島のヤンバルアワブキの葉からアオバセセリの巣・幼虫を見つけました。
ヤンバルアワブキはよく林道沿いに見られます。石垣島ではよく見られますが、西表島では生えている場所がやや局所的な気がします。
平成29年7月1日 西表島 林道沿いのヤンバルアワブキ 葉は光沢があり葉のふちはギザギザあり
本州のアワブキとは異なる外観。 しかし一度覚えれば他に似た植物はないので発見は容易
平成29年7月1日 西表島 林道沿いのヤンバルアワブキの中心部の薄暗い部分にアオバセセリの巣を発見
平成29年7月1日 西表島 林道沿いのヤンバルアワブキの中心に近い薄暗い部分にアオバセセリの巣を発見 窓のような穴が所々に見える
平成29年7月1日 西表島 アオバセセリの幼虫のいた葉にはスミナガシの幼虫の造った巣が見られたが
幼虫は発見できなかった