オオチャバネセセリ③新潟市 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

その後のオオチャバネセセリ飼育の様子です。

幼虫2頭をササのプランターにネット掛けして飼育していました。

どうなっているか様子を見てみました。

1つは前蛹、1つは蛹になっていました。

下の写真の様にオオチャバネセセリの蛹は、野外でも屋根型に湾曲したササの葉の巣の下側に見つかります。

周囲に食痕のあるササの葉があり、屋根型のササの葉が蛹発見の際のポイントです・・・!


平成29年6月9日 ササのプランター 


平成29年6月10日 屋根型に折られたササの葉①



平成29年6月10日 屋根型に折られたササの葉①の裏側を見ると前蛹になっていました



平成29年6月10日 屋根型に折られたササの葉②


平成29年6月10日 屋根型に折られたササの葉②の裏側を見ると蛹になっていました