ミドリシジミ①北海道 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

平成29年5月24日 北海道の蝶の採集日は苫小牧に行きました。

ハンノキの新葉にはミドリシジミ幼虫の巣が見られ幼虫も確認できましたので持ち帰って飼育することにしました。

ミドリシジミは私が初めて飼育したゼフィルスで思い出深いものがあります。

昔はゼフィルスの卵採りに何もわけわからず山にでかけ全く見つからず惨敗していました。木の種類も見分けがつかず適当に探していただけなので当然といえば当然でしたが・・・。


平成8年の5月に蝶友のI氏に誘われて埼玉の公園にミドリシジミの幼虫を採りに行きました。

ハンノキも分からず、切り枝ばさみも持たず単なる文房具のハサミを持参した飼育に全く未熟な私でした。

I氏にハンノキを教えてもらい、水辺のハンノキによく幼虫が見つかる等教えてもらいました。

幼虫も沢山採れ、無事羽化した美しい成虫に感激しました。

丁寧に教えて下さったI氏に感謝する私でした。


平成29年5月24日 北海道 苫小牧 ハンノキ



平成29年5月24日 北海道 苫小牧 ハンノキの新葉に造られたミドリシジミ幼虫の巣

巣を造るので幼虫の発見は容易。