ミヤマシジミ①新潟県 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

平成28年6月12日新潟県にてミヤマシジミの採集に行きました。

しかし時期が早く、食草のコマツナギは沢山見られましたが、ミヤマシジミ成虫は見られませんでした。

ミヤマシジミは河川敷に生えるコマツナギによく発生しており、場所によってはクロツバメシジミも生息している場合があります。

コマツナギはピンク色の花がかわいらしいマメ科の植物です。



平成28年6月12日新潟県ミヤマシジミ発生地 河川沿い



平成28年6月12日新潟県ミヤマシジミ発生地 河川の道路沿いに生えるコマツナギ



平成28年6月12日新潟県ミヤマシジミ発生地 河川の道路沿いに生えるコマツナギ