ホリイコシジミ①石垣島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

平成28年7月に石垣島を採集に訪れた際にホリイコシジミの幼虫を採り飼育してみました。

食草のランタナはよく花壇に植えられたり一部は野生化して一般道、林道沿いなどでもよくみられます。

成虫は本当に小さく展翅には苦労する種類です。



平成28年7月23日 石垣市の宿泊したホテルのプールサイド

黄色のランタナが植えられており周辺をホリイコシジミがチラチラと飛んでいました。


平成28年7月31日 石垣島の一般道沿いに生えていたピンク色のランタナの花穂、花を適当に摘んできました。



平成28年7月31日 ホリイコシジミの幼虫は、花穂、花を食します。

幼虫がいれば糞が排出されるので存在がわかります。



平成28年7月31日 ホリイコシジミの幼虫を花穂(左上部)に発見。