平成28年6月7日午後久々にチョウセンアカシジミの生息地を訪れてみました。
民家の近くにトネリコの大木が何本か生えています。民家近くなので地元の方の迷惑にならないように車をポイントから離れた公共の駐車場に止めて、お会いした地元の方々にはこちらから挨拶をしました。皆さん笑顔で快く撮影、採集を許可して下さいます。
成虫も飛んでいましたがタイミングが合わず写真には撮れませんでした。
トネリコの樹幹にはチョウセンアカシジミの卵が見られました。
同じくトネリコを食するウラキンシジミの卵はチョウセンアカシジミのよりも小型で樹皮の裂け目やくぼみ等に産まれるのに対して、チョウアカの卵はウラキンシジミ卵と比べると大型で、割と滑らかな樹幹上に産まれています。
少し持ち帰って飼育することにしました。来年の春が楽しみですね(^_^)。
平成28年6月7日 新潟県 チョウセンアカシジミの生息地 民家近くのトネリコ
平成28年6月7日 新潟県 チョウセンアカシジミの生息地 民家近くのトネリコ
平成28年6月7日 新潟県 トネリコの樹幹に産まれたチョウセンアカシジミ卵 9卵塊
地上から約1m50㎝の位置
平成28年6月7日 新潟県 トネリコの樹幹に産まれたチョウセンアカシジミ卵 9卵塊
地上から約1m50㎝の位置
平成28年6月7日 新潟県 トネリコの樹幹に産まれたチョウセンアカシジミ卵 3卵塊
地上から約1mの位置
平成28年6月7日 新潟県 トネリコの樹幹に産まれたチョウセンアカシジミ卵 1卵
地上から約1mの位置